よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-2-3-1   薬機法に基づく製造販売業者からの副反応疑い報告状況について(コミナティ筋注・集計対象期間における基礎疾患等及び症例経過) (26 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000208910_00052.html
出典情報 第85回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、令和4年度第14回薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(合同開催)(10/7)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

これは、ファイザー医薬情報担当者を通して連絡可能な医師から入手
した自発報告である。

2021/05/29 14:00 前頃(73 才の時に)、73 才の男性患者は COVID-19
免疫のために、BNT162B2(コミナティ、ロット番号:FA4597、有効期
限:2021/08/31、筋肉内、単回量 0.3ml、1 回目)を受けた。

基礎疾患/病歴はなかった。

患者の併用薬は、報告されなかった。

患者は、コロナウイルスに対するワクチンの注射目的で来院した。診
察前の問診では、体調不良の訴えはなかった。問診の用紙にも体調の
悪いところはないと記載されていた。

有害事象に関連する家族歴なし。

冠動脈狭窄;
4752
急性心筋梗塞

基礎疾患はなく、毎日服用しているお薬もないとのことだった。

ワクチンの注射をおこなった後、十分ぐらいしたところで、気分不良
の訴えがあり、冷感がみられた。

診察したところ、脈拍が減少していた。血圧 68/48、脈拍 43 であっ
た。下肢挙上するも血圧は戻らず、ルートを確保し、心電図検査をお
こなったところ、II、III、aVF、V1 〜V3 誘導で著明な ST 上昇が診ら
れた。心拍数 45/分の完全房室ブロックであった。

10 分ほどして、ST は徐々に低下してきた。また完全房室ブロックも消
失した。

3 分後には、血圧 81/43、脈拍 45 となった。

8 分後には、血圧 123/74、脈拍 75 に改善した。血圧が上昇してきた後
の心電図では、ST 上昇も改善傾向にあったが基線には戻っていなかっ
た。

改めて症状をお聞きしたところ、食道のあたりが重苦しかったとのこ
とであった。

右冠動脈の虚血による急性冠症候群が疑われたため、別の病院の循環

26