MC plus Daily 最新記事(平日は毎日更新)RSS

2025年04月17日(木) 注目の記事
[医療提供体制] 救急「集約化」進む、残業時間の上限規制で 全自病

 全国自治体病院協議会が17日に開催した常務理事会で、医師の時間外労働の上限規制が施行された2024年4月以降、救急医療の現場で集約化が進んでいるという声が上がった。地域医療が崩壊するような大きな影響は現時点では出ていないという。常務理事会後の記者会見で望月泉会長が明らかにした。 この日の常務理事会では、・・

続きを読む

2025年04月18日(金) 注目の記事
[医療提供体制] 新生物の入院医療費19疾病で最高、入院外は3番目 22年度

 健康保険組合連合会は18日、2022年度の新生物(悪性・良性・その他)の受診状況と医療費に関する調査結果を公表した。新生物の入院医療費は19の疾病分類の中で最も高く、入院外は3番目だった<doc19706page50><doc19706page132>。 この分析は、1,310組合から提供された22年度のレセプト(電算処理分)のデー・・

続きを読む

2025年04月17日(木)
[医療提供体制] iPS細胞でパーキンソン病の症状改善へ 京大病院

 京都大学医学部附属病院は17日、京都大学iPS細胞研究所と連携して行った治験で、iPS細胞由来のドパミン神経前駆動細胞をパーキンソン病患者の脳内に移植したところ改善が見られたと発表した。 パーキンソン病は脳内のドパミン神経細胞が減少することでドパミンが不足し、ふるえや筋肉のこわばりで体が動かしにくくなるな・・

続きを読む

2025年04月18日(金)
[感染症] 百日咳の耐性菌、都内ですでに拡散か JIHS

 国立健康危機管理研究機構(JIHS)は18日、東京都立小児総合医療センターでマクロライド耐性百日咳菌(MRBP)への感染が5例報告されたとし、患者などは互いに疫学的な関連がなく、海外渡航歴もなかったことから、都内ではすでにMRBPが拡散していることが推察されると発表した。 百日咳はけいれん性の咳発作が見られる感・・

続きを読む

2025年04月16日(水)
[医療提供体制] 賃上げ阻む商習慣一掃へ周知呼び掛け 厚労省

 賃上げの流れを中小企業や取引の下流まで行きわたらせるため、厚生労働省は、そのための原資の確保に必要な価格転嫁や取引の適正化の周知・徹底を求める事務連絡を関係団体などに出した。中小企業の価格転嫁を阻害する商習慣を一掃するための取り組みを進める石破政権の方針を受け、「手数料負担の押し付け」など、受注者・・

続きを読む

2025年04月18日(金)
[インフル] インフルエンザの全国報告数4,621人、定点当たり報告数1.19

 厚生労働省は18日、2025年第15週(4月7日-4月13日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は4,621人、定点当たり報告数は1.19だった<doc19708page2>。なお、急性呼吸器感染症(ARI)サーベイランス開始に伴い定点医療機関の設置基準が変更され、第15週分から定点医療機関の設置数が約5,000カ所か・・

続きを読む

2025年04月17日(木)
[医薬品] 2025年3月分貿易統計(速報) 財務省

 財務省は17日、2025年3月分の「貿易統計(速報)」を公表した。医薬品の輸出額・輸入額の詳細は以下の通り。●輸出額<doc19665page3><doc19665page5>▽総額/1,092億円(前年同月比14.8%増)▽米国/278億円(29.7%増)▽EU/228億円(35.6%増)▽アジア/427億円(9.0%増)▽中国/249億円(13.9%増)●輸入額・・

続きを読む

もっと記事を見る

MC plus Monthly
重要政策の1カ月の動きをよむ。

電カル情報共有へ病診でモデル事業が並走 6情報を迅速・正確に把握、安全で質の高い医療へ『Monthly』4月号

■最新号もくじ(p1~p11参照)<医療DX>電カル情報共有へ病診でモデル事業が並走6情報を迅速・正確に把握、安全で質の高い医療へ<医療保険>出産費用の保険適用は「両立」が焦点に費用は上昇、問われる経済的負担減とのバランス<薬局薬剤師>5疾病の対人業務をマニュアルで標準化疾患別の特性を踏まえ、生活習慣改善・・

続きを読む

電子処方箋は目標未達、医療機関の促進へ 標準型電子カルテα版は3月に紙カルテ併用から『Monthly』3月号

■最新号もくじ(p1~p11参照)<医療DX>電子処方箋は目標未達、医療機関の促進へ標準型電子カルテα版は3月に紙カルテ併用から<補正予算事業(医療)>処遇改善支援の給付金は2025年度も実施2026年3月末までの業務効率化・賃上げが対象に<サイバー対策>2,000病院のセキュリティ確保を支援都道府県ごとに地域の基・・

続きを読む

経済・財政改革は「EBPM」の強化へ 「何を・いつまでに・どのように」も明確化『Monthly』2月号

■最新号もくじ(p1~p11参照)<諮問会議>経済・財政改革は「EBPM」の強化へ「何を・いつまでに・どのように」も明確化<規制改革>オンライン診療で診療所不要の「場」を整備公民館、郵便局、駅ナカなど、複数医療機関も可<診療報酬改定>入院時の食費は自己負担を20円引き上げ一般510円、住民税非課税は240円か据え置・・

続きを読む

もっと記事を見る

MC plus Scope
医業経営の専門家・有識者のインタビューや他院の先進的な取り組み事例等をよむ。

[医療提供体制] 増加する救急患者と減少する入院患者 “構造的パラドックス”において地域医療の転換点で何が求められているのか

1.救急搬送のひっ迫と病床稼働率の低迷――現場が抱えるギャップコロナ禍以降、地域の医療機関からは次のような声が多く聞かれるようになりました。「救急外来の患者は増えているのに、入院患者は減っている。」「病床稼働率が上がらず、収益は落ちている。」この状況の背景には、救急搬送件数の増加と入院医療の需要の減少・・

続きを読む

[働き方改革]医療機関のカスハラ対応は事前説明と記録の徹底がカギ

医療機関もカスタマーハラスメント対策が必須の時代に近年、医療機関におけるカスタマーハラスメント(以下、カスハラ)が深刻化しており、医療従事者への暴言や不当な要求が増加しています。その結果、現場の負担が大きくなり、医療環境の安全性にも影響を及ぼしています。厚生労働省は「カスタマーハラスメント対策企業マ・・

続きを読む

[医療改革] 経済・財政改革は医療DXを含む10の重要課題で「EBPM」の強化へ

 政府は、経済・財政新生計画における「EBPM」の強化に乗り出す。昨年末には、その具体的指針となる「EBPMアクションプラン2024」と「改革実行プログラム2024」を決定。重要政策の一つである「医療DX」も進捗の管理・点検・評価を徹底する。◆改革工程表のKPI設定を単独でプラン化 政府は「骨太方針2015」に基づき「経済・・・

続きを読む

もっと記事を見る

MC plus Tools
制度・政策の経緯、最新トピックなどをまとめた院内(社内)でつかえるツール。

令和8年度診療報酬改定に向けた主な検討スケジュール(案) 2024-04-16更新

2026年度診療報酬改定に向けた議論がスタート。厚生労働省は、今後の主な検討スケジュール案を示し中央社会保険医療協議会は了承した。
#診療報酬改定 スケジュール
[出典]中央社会保険医療協議会 総会(第606回 4/9)《厚生労働省》

資料ダウンロード

令和7年度における電子処方箋の導入補助について 2024-04-14更新

電子処方箋を導入した施設に対する補助の概要。国は25年9月までに電子処方箋を導入した施設を補助対象とする。
#電子処方箋 補助
[出典]電子処方箋推進会議(第4回 3/3)《厚生労働省》

資料ダウンロード

薬局における電子処方箋の利用 2025-04-09更新

電子処方箋を運用開始している薬局の割合は上昇。それに伴い調剤結果登録数、重複投薬等チェック実行件数は増加傾向を示している。
#電子処方箋
[出典]電子処方箋推進会議(第4回 3/3)《厚生労働省》

資料ダウンロード

もっと記事を見る

医療・介護政策情報配信サービス MC+(エムシープラス)とは
5分でわかる『MC plus』の使い方
お問い合わせ
WIC twitter
ページトップへ