MC plus Daily 最新記事(平日は毎日更新)RSS

2023年11月30日(木) 注目の記事
[介護] 「介護職員等処遇改善加算」新設へ、4段階区分案を提示 厚労省

 厚生労働省は11月30日、介護職員などの処遇を改善する3つの加算を2024年度介護報酬改定で一本化する際の具体案を社会保障審議会・介護給付費分科会に示した。現在の加算に設定されている要件やサービスごとの「加算率」を組み合わせて4段階の区分を設定する<doc12300page14>。一本化後の新たな加算の名称は「介護職・・

続きを読む

2023年11月30日(木) 注目の記事
[介護] 介護の管理者兼務要件を緩和へ、24年度改定で 厚労省

 厚生労働省は、原則として常勤専従で兼務は不可とされている介護施設・事業所の管理者の責務について、サービス提供などで生じる事象を適時把握して職員や業務の一元的な管理・指揮命令を行うことを明確化し、管理者が責務を果たせる場合には事業所間の兼務を認める方針を固めた<doc12301page8>。2024年度介護報酬・・

続きを読む

2023年11月30日(木) 注目の記事
[介護] 24年度介護報酬改定、介護での見守り機器など継続活用を評価へ

 厚生労働省は11月30日、見守り機器などを導入した後、「生産性向上ガイドライン」に基づいた業務改善を継続的に行っている入所・泊まり・居住系サービスの介護施設・事業所を2024年度介護報酬改定で新たに評価する案を社会保障審議会・介護給付費分科会に示した<doc12302page16>。テクノロジーを導入した後の継続的・・

続きを読む

2023年11月29日(水)
[医療改革] オンライン診療「医師非常駐」特例の拡大に慎重論 社保審部会

 厚生労働省は11月29日、へき地などで医師が常駐しなくてもオンライン診療のための診療所の開設を特例的に認めている措置の範囲を拡大することを、社会保障審議会・医療部会に提案した。専門的な医療ニーズに対応する役割を担う診療所でオンライン診療によらなければ住民への医療を確保することが難しいと都道府県が認めた・・

続きを読む

2023年11月29日(水)
[医療提供体制] 「救急医療の縮小・撤退」3割超が懸念 医師の働き方改革で

 医師の働き方改革による地域医療への影響を明らかにするため日本医師会が行った調査によると、時間外労働の上限が規制される2024年4月以降、地域の救急医療体制が縮小や撤退の懸念があると3,088病院の34.6%が答えた<doc12297page22>。 地域医療への影響を現時点で「把握できていない」という答えも14.7%を占め、・・

続きを読む

2023年11月22日(水)
[医療機関] 機能評価の認定総数2,000病院、新規9病院 医療機能評価機構

 日本医療機能評価機構は11月22日、11月10日付けで行った病院機能評価の認定状況を公表した。今回認定されたのは54病院(新規9病院、更新45病院)。認定総数は、前回から7病院増加し2,000病院となった<doc12313page1>。 継続認定回数1回の新規認定病院として、▽医療法人社団東山会 調布東山病院(東京都)▽医療法人・・

続きを読む

2023年12月01日(金)
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 12月4日-12月9日

 来週12月4日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。12月4日(月)9:30-12:00 第234回 社会保障審議会 介護給付費分科会13:00-16:00 第19回 厚生科学審議会 科学技術部会 全ゲノム解析等の推進に関する専門委員会12月5日(火)未定 閣議12月6日(水)8:00-8:30 中央社会保険医療協議会 医療機関等に・・

続きを読む

もっと記事を見る

MC plus Monthly
重要政策の1カ月の動きをよむ。

入院・外来医療の重要論点が明確に 分科会が議論の最終とりまとめ『MC plus Monthly』11月号

■最新号もくじ(p1~p11参照)<診療報酬改定>入院・外来医療の重要論点が明確に分科会が議論の最終とりまとめ<介護報酬改定>処遇3加算の一本化、環境要件の強化を通所リハ大規模減算は体制充実で緩和も<トピックス>看護必要度「B項目」 取り扱いに強い懸念示す 日病協ウェブサイトによる情報提供 誤認させる表現の・・

続きを読む

急性期はB項目の存続が焦点、リハは充実へ 回リハはFIM利得で第三者評価義務化か『MC plus Monthly』10月号

■最新号もくじ(p1~p11参照)<診療報酬改定>急性期はB項目の存続が焦点、リハは充実へ回リハはFIM利得で第三者評価義務化か<介護報酬改定>算定率の高い加算は基本報酬へ組み込みを人材確保へ職場環境改善の充実が必要<医療提供体制>「紹介受診重点」は47都道府県で930施設地域医療支援病院の約9割、16診療所も<ト・・

続きを読む

高齢者救急の切り分けへ看護必要度を見直し 地ケア病棟の受け入れにインセンティブを『MC plus Monthly』9月号

■最新号もくじ(p1~p11参照)<診療報酬改定>高齢者救急の切り分けへ看護必要度を見直し地ケア病棟の受け入れにインセンティブを<診療報酬改定>紹介状なし外来受診が特に大病院で減少紹介側では「かかりつけ医」が不明確<介護報酬改定>専門性高い看護師の訪問をさらに推進すべき老健は機能に応じ基本報酬にメリハ・・

続きを読む

もっと記事を見る

MC plus Scope
医業経営の専門家・有識者のインタビューや他院の先進的な取り組み事例等をよむ。

[医療改革] 電子カルテ情報の共有、24年度から順次運用を開始 患者には6情報を整理した「サマリー」提供

 「電子カルテ情報共有サービス」(仮称)の構築が進んでいる。患者の利便性に配慮した共有情報の付加や患者同意取得方法などの詳細が固まりつつある。2024年度中に、先行的な医療機関から順次運用を開始し、マイナポータルとも連携する。◆標準規格の導入・更新を補助金で促進 政府が23年6月2日に取りまとめた「医療DXの・・

続きを読む

[改定情報] 2024年度障害福祉サービス等報酬改定、関係団体の意見・要望が出揃う

 2024年度の障害福祉サービス等報酬改定に関する医療団体の意見・要望が出揃った。障害児・者の地域生活の定着を促進するため、「精神障害者地域移行特別加算」の算定可能期間の延長や、通院が困難な障害児・者への医師による指導・管理を評価するよう求めている。 24年度報酬改定の検討に役立てようと、障害福祉サービス・・

続きを読む

[診療報酬] 2024年度診療報酬改定(2) 急性期充実体制加算への移行で小児・周産期医療などに「縮小」見られず

 2024年度診療報酬改定に向け、中医協の入院・外来医療の分科会では、「地域包括ケア病棟」の役割の強化・充実に焦点を当てた議論が始まっている。一方、総会では「在宅医療」の検討が始まり、今後、質と量の十分な確保を念頭に置いた議論が進められていく。◆9割が総合入院体制加算から移行 中央社会保険医療協議会の診療・・

続きを読む

もっと記事を見る

MC plus Tools
制度・政策の経緯、最新トピックなどをまとめた院内(社内)でつかえるツール。

令和4年度 都道府県における腎疾患対策に関する調査の結果 2023-11-30更新

厚生労働省は腎疾患対策の進捗管理の一環として、各都道府県における「腎疾患対策に関する調査」を毎年実施。
#腎臓
[出典]腎疾患対策及び糖尿病対策の推進に関する検討会(第4回 9/28)《厚生労働省》

資料ダウンロード

訪問診療を行っている患者の要介護度・認知症高齢者の日常生活自立度 2023-11-29更新

2022年度における在宅患者訪問診療料の算定回数は179万1,450回。
#訪問診療
[出典]中央社会保険医療協議会 総会(第557回 10/4)《厚生労働省》

資料ダウンロード

オンライン資格確認の利用状況-診療/薬剤・特定健診等情報閲覧の利用件数 2023-11-24更新

マイナンバーカードを持参した患者で情報閲覧に同意し、医療機関などが閲覧を利用した件数。
#オンライン資格確認
[出典]社会保障審議会 医療保険部会(第168回 9/29)《厚生労働省》

資料ダウンロード

もっと記事を見る

部会バナー
答申バナー
マテリアルバナー
facebookで情報配信中!! WIC twitter
ページトップへ