MC plus Daily 最新記事(平日は毎日更新)
-
2022年08月17日(水)
[医療提供体制] オンライン診療受診場所に通所介護事業所や公民館 厚労省 -
厚生労働省は、17日に開催された社会保障審議会・医療部会で、オンライン診療に関する論点を示した。オンライン診療を受診できる場所について、通所介護事業所や公民館などの身近な場所を例示した<doc4209page8>。 オンライン診療を巡っては、規制改革実施計画(6月7日閣議決定)で、公民館などの身近な場所での受・・
-
2022年08月17日(水)
[医療提供体制] 医師の働き方改革の施行に向けた準備状況を調査 厚労省 -
厚生労働省は17日、医師の働き方改革の施行に向けた準備状況調査(大学病院本院などが対象)の結果を社会保障審議会・医療部会に報告した。診療科別の時間外・休日労働時間1,860時間超の医師の割合については、産婦人科が最も高かった<doc4210page2><doc4210page4>。 大学病院の本院と防衛医科大学校病院の・・
-
2022年08月17日(水)
[医療提供体制] 現行の感染症法などの課題と対応の方向性を提示 厚労省 -
社会保障審議会・医療部会が17日に開かれ、厚生労働省は、現行の感染症法などの課題と対応の方向性を示した。院内のゾーニングなどの施設関連の対応については、改修や整備への補助金を求める意見が相次いだ。 厚労省は、内閣官房の新型コロナウイルス感染症対応に関する有識者会議の報告書(6月15日)と、政府の新型コ・・
-
2022年08月17日(水)
[感染症] コロナ抗原定性検査キットをOTC化、ネット販売も 厚労省 -
新型コロナウイルス感染症の抗原定性検査キットをより入手しやすくし、家庭などでセルフチェックができるようにするため、厚生労働省の新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードが10日、検査キットのOTC化を進める方向性を確認したのを受け、厚労省は17日、薬事・食品衛生審議会の医療機器・体外診断薬部会に、・・
-
2022年08月16日(火)
[救急医療] 22年8月8日-8月14日の熱中症による救急搬送は5,959人 -
消防庁が16日に公表した8月8日-8月14日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は5,959人、4月25日からの累計は5万8,713人となった<doc4228page1><doc4228page4>。5月1日-8月14日の搬送人員数は5万8,411人で前年同時期(3万8,816人)と比べ1万9,595人増加した・・
-
2022年08月10日(水)
[先進医療] 先進医療AおよびB各1件を承認 中医協 -
中央社会保険医療協議会・総会は10日、先進医療会議で「適」と判断された先進医療AおよびB、各1件を承認した。詳細は以下の通り。【先進医療A】<doc4169page1>▽技術名:子宮内膜胚受容期検査(ERPeak)▽適応症等:胚移植を受ける不妊症患者(これまで反復して着床・妊娠に至らないものに限る)▽申請医療機関:リプ・・
-
2022年08月10日(水)
[医薬品] 新医薬品7成分9品目の薬価収載を了承 中医協・総会 厚労省 -
中央社会保険医療協議会・総会は10日、新医薬品7成分9品目の薬価収載を了承した。薬価収載予定日は8月18日。詳細は以下の通り<doc4154page1>。【新医薬品】●高脂血症用剤(内用薬)/エパデールEMカプセル2g(2g1包)(イコサペント酸エチル)/高脂血症/持田製薬/規格間調整/2g1包:113.00円●血液凝固・血小板・・
MC plus Monthly
重要政策の1カ月の動きをよむ。
- 医療・介護で「連携推進法人」の活用へ 医療では「包括払い」拡大も検討か『MC plus Monthly』7月号
-
■最新号もくじ(p1~p11参照)<医療提供体制>医療・介護で「連携推進法人」の活用へ医療では「包括払い」拡大も検討か<働き方改革>時間外・休日労働時間の実態把握は約4割地域医療への影響把握も進まず<精神科医療>医療保護入院は期間定め任意へ移行身体拘束は要件追加で対象を明確化<介護>進むか応能負担強化や・・
- 「かかりつけ医制度化」へ高まる圧力 進むか意思疎通の関係を築く議論『MC plus Monthly』6月号
-
■最新号もくじ(p1~p11参照)<医療提供体制>「かかりつけ医制度化」へ高まる圧力進むか意思疎通の関係を築く議論<医療提供体制>手術以外のレセ情報は9月から閲覧開始電カル情報閲覧も同インフラで整備<個人情報保護>診療情報の漏えい、「本人通知」も義務化に職員による不正持ち出しにも注意<介護>廉価な福祉用・・
- 「逆紹介割合」の算出変更で外来分化を推進 リフィル処方は診察不要、「要服薬管理」で『MC plus Monthly』5月号
-
■最新号もくじ(p1~p11参照)<診療報酬改定>「逆紹介割合」の算出変更で外来分化を推進リフィル処方は診察不要、「要服薬管理」で<働き方改革>暫定のB水準では時短の取り組み継続が必要異なる世代・職位の「院内意見交換会」が有効<診療報酬>7割に適用の方式Aは入院初期により重点方式Dは短手3拡大も受け153分類に・・
MC plus Scope
医業経営の専門家・有識者のインタビューや他院の先進的な取り組み事例等をよむ。
- [医療改革] 次期外来医療計画、「医師多数区域での開業対応の実効性」「かかりつけ医機能の時限的議論」などが焦点に
-
2024年度からの「第8次医療計画」を見据え、厚生労働省の検討会では議論が進んでいる。包含される「外来医療計画」についても検討が始まったが、実効性の確保という課題とともに、「かかりつけ医機能の強化」が重要テーマに浮上している。◆次期医療計画の指針は今年度中にも 厚労省の「第8次医療計画等に関する検討会」は2・・
- [医療改革] 骨太方針2022・かかりつけ医制度の整備、連携推進法人の活用、医療DX推進本部設置も
-
「骨太方針2022」が閣議決定された。財務省が求めていたプライマリーバランス25年度黒字化の目標は「堅持」から「検証」へ後退したが、かかりつけ医機能の制度整備などの医療提供体制改革は確実に進められることになりそうだ。◆目標は状況に応じ必要な「検証」を 政府は6月7日に「経済財政運営と改革の基本方針(骨太方針・・
- [診療報酬] 2022年度診療報酬改定(13)・リフィル処方箋の導入、患者や医師の負担軽減へ
-
2022年度診療報酬改定では、22年度予算折衝における「財務・厚生労働大臣の合意事項」という異例の対応が図られた。その一つが「リフィル処方箋」で、政治主導の導入となっただけに、財務省などは「普及・定着」に意欲を見せている。◆上限は3回、投薬期間は適切に判断 昨年12月の大臣合意事項では、症状が安定している患・・
MC plus Tools
制度・政策の経緯、最新トピックなどをまとめた院内(社内)でつかえるツール。
小児がん拠点病院等の全体像(案) 2022-08-18更新 | |
![]() |
小児がん拠点病院等の全体像案を示す。小児がん拠点病院連絡協議会は「小児がん中央機関」「小児がん拠点病院」「小児がん連携病院」にて構成する。 |
薬局の立地及び開局規模に関する現状 2022-08-10更新 | |
![]() |
開局規模別の薬局の立地状況を示す。薬局開局の立地として最も多いのは、「診療所の近隣」で62.9%。 |
医療機関及び薬局の施設数、薬剤師数、処方箋発行枚数 2022-08-09更新 | |
![]() |
医療機関および薬局に従事する薬剤師数によると、薬局6,171施設に薬剤師18万415人が従事。年間処方箋発行回数では、診療所からが全体の約78%の約6.5億回を占めている。 |