よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版) (509 ページ)

公開元URL
出典情報 高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版)(1/20)《全国がん患者団体連合会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

負担上限額引き上げには反対です。税金の担い手である働き盛りが、罹患によって働けなくなったり、経済的な理
女性

60代 その他のお立場

由で治療を受けられず助からなければ、その子供世代の困窮につながります。そうなれば非課税世帯も増え、結果
的に国の負担は大きくなるはずです。どうしてもというなら80代以上の方を対象にするなど制限をつけて、若い
層は極力厚く保護するべきだと思います。
反対です。

男性

70代 その他のお立場

女性

70代 その他のお立場

女性

70代 その他のお立場

男性

70代 その他のお立場

反対です。セーフティネットが骨抜きになります。今の制度を維持してほしい。

男性

70代 その他のお立場

後期高齢者75歳以上はどうなるのでしょうか?

男性

70代 その他のお立場

男性

70代 その他のお立場

女性

70代 その他のお立場

癌患者以外でも高額医療費制度に助けられている人は大勢います。深刻な病気にり患した時、皆経済的不安なく治
療ができるよう、引き上げには反対です。
だれでも必要な医療を受けられるような国でありたいです。そのための税金です。人殺しの兵器に使うより、命を
大切にする制度を守って下さい。

医療費に支出する額は年齢が高くなるほど増えていくのが自然です。年金生活者であればその負担は、生活に直結
します。個.人の負担を低くするためにも税金からの還付を求めたい。
今免疫抑制剤のスキリージを3ヶ月に1度注射しています。年金生活者で自己負担限度額がUpされると必要な治療
も制限が必要になるかもしれません。この変更に反対します。
高額な医療費がかかる病気を負担増にすれば、医療を諦めて命が脅かされる。 医療費を無料にするのが政府の役
目と思う。
引上げ反対です。年金と同様まず健康保険を統合し、医療費が高額になる場合の自己負担は、収入に応じて皆同じ
にすべきと考えます。現在は、公務員や大企業は付加給付の制度があるため、高額療養費制度の自己負担上限額が

回答し 回答し
ない

ない

その他のお立場

上がっても自己負担は2~5万で済みます。中小企業や自営業だけが、高額療養費制度の自己負担上限額が上がる
と、自己負担が上がります。日頃の健康保険料は、誰でも収入に応じてだいたい同じなのに、いざ医療費が高額に
なった場合の自己負担額に差があるのは、極めて不公平です。まず健康保険を統合し、同じ収入なら、同じ自己負
担にすべきです。高額療養費制度の自己負担引上げは、その後に行うべきだと考えます。

509