よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版) (362 ページ)

公開元URL
出典情報 高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版)(1/20)《全国がん患者団体連合会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

女性

50代

がん患者の家族や
遺族

反対です。夫は50歳の時に突然がん告知を受け、1年半で亡くなりました。告知後は働くことができなくなりまし
た。高額療養費制度は本当に有り難い制度です。ただ住宅ローンや教育費を抱えた現役世代の闘病は経済的にとて
も厳しいです。負担上限額引き上げは経済的に治療を断念せざるを得ない状況を生じる可能性があると思います。
50代の夫が急性骨髄性白血病に罹患し、臍帯血移植し働きながら治療中です。学生の子ども3人います。先の見え

女性

50代

がん患者の家族や

ない不安な毎日を送る中、高額療養費の負担上限引き上げのニュースに胸をえぐるような衝撃を受けました。とて

遺族

も生活していけません。長く辛い治療をしながら、懸命に働き家族を支えている人が更に不安になるような、治療
を諦めてしまうようなことをしないでもらいたい。

女性

50代

がん患者の家族や
遺族

老親(母)ががん患者で今のところ私には負担は来ていないが、自分の事として考えた時、引き上げされたら自死を
選ぶかもしれない。その方が国にしたらありがたいんでしょうね。こんな国に生まれたくなかったと、最近思うよ
うになってきた。
夫が肺がんステージ4です 現在免疫療法のテセントリクで治療中です 毎月限度額いっぱいまで支払い続けていま

女性

50代

がん患者の家族や

す 今年で8年目です 預金もそこをつきそうです がんに罹患する人が増え長く治療する人も増えています これ以上

遺族

治療費の負担が増えると治療できなくて命を諦める人も今以上に出てくるのではないでしょうか うちは次女が大
学進学をさせてやる事ができませんでした 子育てしていく中で一番の後悔です

女性

50代

男性

50代

がん患者の家族や

我が家は夫が癌に罹患し妻の私1人の稼ぎで生活しています医療費が上がれば夫に治療を受けさせてやれない日が

遺族

来るのではないかと苦しくなります大切な人に生きてほしいと思う事さえお金がないと叶わないのでしょうか

がん患者の家族や
遺族

高額医療も、なるべく多くの患者が受けられるとよいと思うので、負担上限引き上げには、反対です。
夫(50代)胃癌ステージ4で抗がん剤治療を2年以上続けています。毎月、高額療養費制度を使わせて頂いてますが、

女性

50代

がん患者の家族や
遺族

夫が退職したため、医療費と生活費などに貯金を崩している状態です。子ども達が成人し、これから老後資金を貯
めよう、と思ってたのに、貯金が減るばかりで、将来が不安でたまりません。闘病中の夫にはお金のことは相談で
きず心苦しいです。がん患者と家族にとって、本当に有難い制度です。お金が払えず、必要な治療を断念すること
は命に関わります。どうか、引き上げをしないでください。

362