高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版) (506 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | 高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版)(1/20)《全国がん患者団体連合会》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
たと思うものでしょう上げようと思うなら国民の手取りを上げて、かつての国民総中流社会に戻ってからにすべき
女性
50代 その他のお立場
では個人的には就職したら使える1割負担が廃止されて3割になったときも、当時10代の子どもながら今みたいに
子どもは医療費無料なんで時代ではなかったので、大変悔しかった記憶がありますこんなことをしようというな
ら、せめてワクチンや人間ドッグにかかる予防のお金に、補助や控除をするべきでは
自分のまわりでもいつ必要になるかわかりませんので、引き上げは反対です。標準治療を受けつつ仕事をし、支払
女性
50代 その他のお立場
男性
50代 その他のお立場
政府の対応対策方針の悪さからの国民への負担増は断固反対。
女性
50代 その他のお立場
病気の方の負担を少しでも軽減できる制度に賛成します
いに不安を抱えるのは辛いですから。減らすべき予算はそこではないと思います。
一人暮らしの職場の同僚がステージ4の食道がんでした。元気なときは年収350万でした。治療中は傷病手当金で
の生活でした。生活保護の要件に当てはまらず、最期まで医療費と生活費のやりくりに困っていました。ケース
男性
50代 その他のお立場
ワーカーも相談に乗ってくれましたが、実際の必要なお金はいつも足りない状態でした。闇金からの借金もありま
した。多数回該当でも、それでも自然退縮することを希望に治療を望んていました。すべて保険診療です。現行制
度でもお金が足りないのに、これ負担が上がると生きていけないと思います。
女性
50代 その他のお立場
これだけ税金を取られてるんですから、生命のことにお金を使って欲しいです。
女性
60代 その他のお立場
未来が不安です。
女性
60代 その他のお立場
負担上限引き上げは年金生活者にとってシビアなものです。反対します。
男性
60代 その他のお立場
女性
60代 その他のお立場
男性
60代 その他のお立場
男性
60代 その他のお立場
女性
60代 その他のお立場
高額療養費制度の負担額上限引き上げに反対します。
女性
60代 その他のお立場
せめて現状を維持するべきです。
少しでも税負担を軽減しよう、手取り収入を増やそうという表向きの議論の裏で、このような新たな負担増を画策
することは許しがたいことです。
家族ではありませんが、友人、知人、同僚にがん患者は多いのです。彼らの苦しんでいる姿を見ています。闘病の
上、仕事、お金のことに悩み続けていました。力を貸せたらと何度も今までも、今も願っています。
低所得者にとって負担額引き上げは厳しいです。
がん治療には、直接の医療(治療費)のほかに様々な費用を要します。物価の高騰で生活費も大変な中、弱者が切り
捨てられることのないように切に願うものです。
506