よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版) (250 ページ)

公開元URL
出典情報 高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版)(1/20)《全国がん患者団体連合会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

現在免疫チェックポイント阻害剤で4週間ごとの治療をしています。現在非課税世帯(世帯主本人)なので、上限額
が引き上げられる金額は微々たるものですが、毎月確実にかかる治療費なので、その分だけでもと思い働いていま
女性

60代 がん患者

す。正直体がしんどくって仕事もしたくないと思うこともありますが、年金だけではどうしても足りず、最近の物
価高で治療費まで上がるのは本当に苦しいです。治療ができなくなったら諦めるしかないのでしょうか?引き上げ
は、ぜひ阻止してほしいと願っています。

女性

60代 がん患者

女性

60代 がん患者

高額療養費の限度額引き上げに反対します。抗がん剤等の副作用で仕事もままならない中、なんとか踏ん張ってい
る人たちが治療から振り落とされることになるのではと懸念しています。今一度再考をお願いしたいです。
がん治療は心身ともに辛く、経済的な負担も大きく今後の生活が不安です。この状況で高額療養費が変更されると
更にきびしくなります。どうか制度の改悪はやめてください。
私は、過去3回の術後10年以上抗がん剤治療を受けています。毎月高額な治療費で生活がなりたちません。年齢も

男性

60代 がん患者

65歳になり、収入も減りとうとう住宅ローンも返済できなくなり、売却しなければなりません。国民健康保険に
なり、これも支払いが大変です。これからやっていけるのか、とても不安でしかたありません。
限度額を個人の年収額でランク付けする場合に、制度上の問題もあるかと思いますが、健保対象の給与ベースに
なっていることの限界があると考えます。特に、医療費が増大する60歳以上だと、年金との兼ね合いもあり、個

男性

60代 がん患者

人の年収は400万円~600万円くらいで抑えていることも多く、それより増える場合は経営者として給与は低くし
自宅やその他経費を会社負担にしている場合も多いと思います。しかも、限度額が20万円近くなると、ほとんど
限度額内になってしまい、高齢者の働き控えを生む要因になり、高齢者の労働力活用という方針と矛盾すると考え
ます。
現在卵巣癌の治療しています。抗がん剤の費用が高額で限度額を利用しても、所得の限度額80,000円程度払って

女性

60代 がん患者

いました。何ヶ月かすると44,000円になるのですが、維持治療法なども続き44,000円が続いて大変な負担です。
これがもしももっと負担が増えるとしたら非常に大変です。私たちは命をかけて薬を投与されているのです。それ
をもっと考えて欲しいです。

女性

60代 がん患者

仕事しながら抗がん剤治療しています。遺伝子パネル検査費も高額でしたがこの制度のお陰で受ける事が出来まし
た。まだ生きる事をこの生活を諦めたくないです。これからの人達の為にも負担額を引き上げないで欲しいです。

250