よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版) (326 ページ)

公開元URL
出典情報 高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版)(1/20)《全国がん患者団体連合会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

ひと月の支払いだけを考えれば多少の支払額引き上げでもがん患者他継続して高額な治療を必要とする人にとって
女性

50代 がん患者・看護師

は毎月支払う額が増え年額では相当な負担増になる。財源がないなら年一回の人と毎月支払う人と額を分けるなど
複雑になってしまうがもっと考えたほうがいいと思う。治療継続できない人がでてきたらと思うと残念。
我が家は自営のため会社員と違い振り込まれるかどうかの不安がありました。私だけの収入で分けられて本当に助

女性

50代 がん患者・看護師

かりました。癌という病気なので再発したときの不安もあります。どうか引き上げるのは止めていただきたいで
す。
化学療法中です。副作用や、がんによる体調不良からフルタイムは難しく、パートでしか働けないです。区分エで
すが、今までの44400円でも、生活はギリギリでした。支払い金額が増えても今後、体調が回復しない限りは仕事

女性

50代 がん患者・看護師

を増やすこともできない。私はステージ4bの治療中なので、回復もいつになるか分からない。回復は難しいかも
しれない。子供の学費も増えていく中、不安で仕方がないです。健康な時には絶対に分からない気持ちです。今は
高額療養費制度のおかげで手術も受けられたし、化学療法も何とか続けられています。できるだけ沢山の人が、お
金のために治療を諦めることが無い世の中であってほしいと願います。

男性

60代 がん患者・看護師

治療に専念できる環境を崩壊させないで欲しい。削る所が間違って居ます。
高齢ともなると、年金生活者となり、負担引き上げに反対です。子供も大学を終え社会人となり親に迷惑をかけず

女性

60代 がん患者・看護師

に何とか生活しているようですが、住宅ローンを抱えながら生活したので貯金も少なく医療費の増悪とならない事
を心から願っています。上がるということは、消費税が社会保障の財源になっていないのではないでしょうか?
高額療養費制度を使う患者は、入院や手術、抗がん剤や免疫系の治療など、一般的な通院ですむような病気ではな

女性

60代 がん患者・看護師

く、生活全般にも影響があり経済的に負担が大きいです。収入の区別だけではなく疾患も考慮して制度の負担額を
検討していただきたくお願い申し上げます。
がん告知から治療と、身体的にも精神的にも大きなストレスを生じます。それに加えて社会的(経済的)負担がかか

女性

60代 がん患者・看護師

るのはとても大変です。私はこの制度でとても助かりましたが、治療が高額で受けなくなる(受けられなくなる)患
者さんもいました。社会経済全体を考えると仕方ないこと…なのかもしれませんが、できれば負担額は増やして欲
しくないです。

326