よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版) (164 ページ)

公開元URL
出典情報 高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版)(1/20)《全国がん患者団体連合会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

自営業ですが、コロナになって収入が激減してしまいました。補うためアルバイトもしてます。体調の面で、いつ
まで同じ様に働けるか心配です。治療は、院内処方もあれば院外処方もあるので、実際は限度額の上限以上支払う
女性

50代 がん患者

事になりますよね。その上自己負担額が上がるとかなりきつく、治療を続けられなくなる可能性があります。ただ
生きたいというだけなのに、それは叶わなくなるのか?日本はそんな国になってしまったのか。残念でなりません
税金を抑える所は本当にここなのでしょうか? 働きたくない生活保護者、外国人、今話題の103万円の壁、、、健
康な身体を持ってるなら、働いて税金納めて、それを本当の弱者に使って欲しいです。

女性

50代 がん患者

高額療養費制度には助けられていますが現在でも厳しいため、負担引き上げは回避いただきたいです。よろしくお
願い致します。
国は税金の使い所を間違えている。現行の高額医療費制度が癌や指定難病の患者にとって命綱であることはいうま
でもない。国の税収が過去最高を記録する中での医療費の負担増には強く反対する。国は海外からの観光客による

男性

50代 がん患者

医療サービスのフリーライドの問題を放置し、さらに国民の合意形成がないままに、日本で医療を受けるために来
日する外国人患者の受け入れを推進しており、このために日本の社会インフラが使用されるのは本末転倒である。
納税者の意向を完全に無視した政策は直ちに撤回すべきである。多くの日本国民は善意を以て納税義務を遵守して
いる。税収増の果実は国民が享受すべきである。官僚は国民を裏切り、国民の敵となる覚悟をせよ。

女性

50代 がん患者

乳がんの手術をしたとき、高額療養費の限度額があり、助かりました。私は低所得で障害年金暮らし。医療費の負
担は生活に影響します。なので、国民の生活をおびやかす改正には反対です
治療していると「働く」ということが難しくなり、「働けない」と「収入」も減ってしまいます。いろんなものが

女性

50代 がん患者

値上げされてる現在、長期治療者にとっては「負担上限額の引き上げ」は『働けない、税金を払えない者はこの世
には必要ない』と遠回しに言われているように感じます。正直そうなんでしょうが…。

女性

50代 がん患者

高齢化社会の中で、がん治療に取り組む人もこれからより多くなってくると思います。安心して治療が出来る体制
を整えて欲しい、お金がないから諦めるような事が無いように願うばかりです。
乳がんに罹患してベージニオの服用中です。高額療養費制度があったから服用出来たお薬です。それでも、思うよ

女性

50代 がん患者

うに働けず収入も激減した私には限度額を毎月支払うのは大変でした。ちゃんと働けていればまだしも、収入が
減って医療費が増える。そんな厳しい悪循環なのにこれ以上引き上げられたら受けられる治療が限られてしまいま
す。貧乏人は生きることを諦めろと言われている感じです。
164