よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版) (438 ページ)

公開元URL
出典情報 高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版)(1/20)《全国がん患者団体連合会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

私は乾癬患者です。数年前より 高額医療費制度を利用してます。この制度を知っておりましたが 親の介護 子供の
教育などで利用は出来ずにいました。その後、親を見おくり 子供も独立し、やっと高額医療費制度を利用出来る
女性

70代

がん以外の疾病の

ようになり、今日にいたります。以前は、他人の目が気になり 一人での外出はあまり出来ずにいました。この制

患者

度を利用してからは 習い事や地域の行事に参加など 生活が一変しました。 高額医療費の負担額引き上げには、反
対です?? この制度のおかげて 毎日の生活が豊かになり 感謝しております、とはいっても このところの物価高な
どで生活に余裕などは ない のも現実 値上げに反対です。

女性

70代

女性

70代

男性

70代

がん以外の疾病の

現在の金額でもかなり高額で年4回の支払は楽ではないのに負担額の引き上げは死活問題です。どうかそのような

患者

ことのないようにしてください

がん以外の疾病の

現在難治性疾病治療の為、通常の生活費さえ抑え医療費を捻出しております。これ以上負担上限額引き上げがなさ

患者

れた場合、きちんとした治療が受けられないのではと不安になっております。(年金受給者です。)

がん以外の疾病の
患者

年金生活で毎月の医療負担の増額は生活の根底を歪める。
患者の負担増加:高額療養費制度の負担上限が引き上げられると、特に長期療養が必要な患者やその家族にとっ
て、医療費の負担が大幅に増加します2。これにより、治療を継続することが難しくなる可能性があります。生活

男性

80代 がん以外の疾病の

への影響:高額な医療費を支払うことで、患者やその家族の生活が成り立たなくなる恐れがあります3。特に低所得

以上 患者

層や高齢者にとっては、生活費や他の必要な支出に影響が出る可能性があります。医療アクセスの制限:負担上限
の引き上げにより、必要な医療を受けることを断念する患者が増える可能性があります3。これにより、健康状態
が悪化するリスクが高まります。

男性

男性

女性

80代 がん以外の疾病の

高額医療を受けざるを得ない私には負担増になり、生活費を圧迫することになる。防衛予算を削って、引き上げを

以上 患者

避けるべきだ。

80代 がん以外の疾病の
以上 患者
80代 がん以外の疾病の
以上 患者

私は年金自給生活者です。妻は特別養護施設に入所してますが妻の年金では不足なので私の年金の50%を負担して
ます。妻の入所費用は毎年10%程上昇してます。高額医療費制度の負担上限とは弱者対策の一環ではないのでしょ
うか。
最近の物価高で大変なのに医療費の値上げは患者にとってこれからの生活が不安です非常に困ります

438