高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版) (191 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | 高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版)(1/20)《全国がん患者団体連合会》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
女性
50代 がん患者
ありません親は年金生活をしており、今後は介護の可能性もありますし、介護費用の負担もあります。兄弟は子育
て中のため頼ることができません今でこそまだ働ける状態ですが、もし万が一治療に専念することになった時、負
担上限額の引き上げが今後どれだけ影響してくるか、不安しかありません
がんとがん以外の疾病で高額療養費制度を使わせていただきました。身も心も落ち込み、仕事も休まなければなら
女性
50代 がん患者
ない中、この制度のおかげで負担が少なくなり、とても助かりました。今も日々治療に向かわれている方々の命を
つなぐためにも、高額療養費制度の上限額引き上げに反対します。
女性
50代 がん患者
今でも高額なのに、これ以上上がれば治療を諦める人が増えると思わないのでしょうか。国の考えることは私たち
を苦しめることばかりです。もっと国民のためになるようにしてほしい。弱者に寄り添う政策をお願いします。
この制度がなければ、私はどうなっていたか。そのことを考えると今でも怖いです。2013年に肉腫を罹患し、分
子標的薬を現在も服用中です。治療費は高額ですが、医療保険への再加入は叶わず、限度額認定証を頼りに治療を
女性
50代 がん患者
続けています。2020年にストーマになりQOLに悩み派遣の仕事を辞めました。罹患時から自分で医療費の負担を
していますが高額な医療費の負担を家族にお願いしにくく、自分の貯金を取り崩しているのが現状です。所得が増
えない中、物価が上昇する社会で、患者や家族にさらなる負担を強いる必要が本当にありますか?この制度がなけ
れば治療を諦める人が増える、お金がなければ医療を受けられない社会でいいのでしょうか。
私は診断で今年から薬物療法に入る提案をされました。家計に余裕もない中、中学生の子どももいるし、抗がん治
女性
50代 がん患者
療にかかる金額を考えると生活への不安が大きいです。現在の高額療養費負担額でも賄えるのか不安です。引き上
げられ家計をひっ迫させそうということもあれば、治療を断念する選択も出てくるのかな?と考えております。
女性
50代 がん患者
高額医療費負担額が上限額引上げになると、生活が圧迫して払えない人も出てくると思うので、出来るだけ上げな
いないで、現状維持をたもって欲しいです。
私は主婦の為、主人の年収での限度額となりウで限度額は80,000でしたが、入院と通院は別だし、入院の際の食
女性
50代 がん患者
事代も別でかなり負担が大きく感じました。また、入院が月を跨ぐと2ヶ月連続で限度額を払うことになり、手術
や入院した時期からの一ヶ月分として計算していただけるとありがたいのにと思いました。
191