よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版) (141 ページ)

公開元URL
出典情報 高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版)(1/20)《全国がん患者団体連合会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

乳がんに罹患して一年経ちます。標準治療を受けられることに感謝しながらも、トリプルネガティブ乳がんという
こともあり、抗がん剤や免疫チェックポイント阻害薬など、まだまだ治療は続きます。治療を続けなければ、再
女性

50代 がん患者

発、転移の可能性は高くなります。生きるため、患者に選択肢はありません。制度の上限引き上げは、患者が、生
活ができるかどうか、その瀬戸際に立たされます。どうか、今でも治療を受けるため、仕事を続けている患者を絶
望に追い込まないでください。これからも治療が続けられるように、政府が支援をしてほしいと切に願っていま
す。

男性

50代 がん患者

男性

50代 がん患者

治療負担額が増加し給与は増えない現状では死んでくださいと言っているようなものです。政府や自民党は信頼で
きないです。
個人負担が増えると治療方法の選択肢が減りかねません。良くなるものも良くならない状況が発生し癌罹患者に
とっては難しい選択を強いられます。
高額医療費制度のお陰で 今まで生活できておりましたが、この度一人暮らしをする事になりました。治療費込で
経済的にやっていけると思い踏み切りましたが、その後に限度額引き上げの決定を聞き 途方に暮れております。

女性

50代 がん患者

まだまだ治療は続くのに 高額医療費制度の上限が引き上げられたら、生活出来ないかもしれません…頼れる家族
もありません。治療の為や副作用で仕事を休まなければならないようになったら完全にアウトです。何卒 現状維
持でお願いいたします!

女性

50代 がん患者

抗がん剤等の自己負担が高額医療費制度があるので助かっている患者さんは多いと思う。 現役世代での罹患は、
家計への負担は大きい。
私も家族もがん治療中です。収入は低いので今は上限額はそこまでではありませんが、それでも毎月余裕がある訳

女性

50代 がん患者

ではありません。高額なお薬を毎日、2年間飲まなければなりません。それが終わったら次の治療が始まります。
負担額引き上げされると、毎月の支払いが本当にキツくなります。これからも治療を続けさせてください。

女性

50代 がん患者

高額医療費の負担引き上げには反対です

141