よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版) (480 ページ)

公開元URL
出典情報 高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版)(1/20)《全国がん患者団体連合会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

女性

40代

男性

40代

女性

40代

医師や看護師以外 負担上限額引き上げに強く反対です。国の財政状況の改善策は、もっと真剣に考えれば他にも方法があるのではな
の医療関係者
医師や看護師以外
の医療関係者
医師や看護師以外
の医療関係者

いでしょうか。人の命や人生に直結する問題であり、国は長期で治療が必要となる方々の声を必ず聴くべきです。
若い世代にばかり負担が増えるため反対。
物価高で給料も上がりづらい中、高額医療制度まで引き上げらると治療が必要な方が諦める危険があります。少子
化で働く人がどんどん減っていく世の中なのに人が治療を受け、健康を取り戻す機会を失うのは仕方ないと受け入
れなければいけないことなのでしょうか。到底理解出来ません。
今でさえ上限到達していても支払いが難しく、効果的な治療を受けられない人はたくさんいます。特に現役世代で
は、子供の養育費にも影響を与えることもあり敬遠されることも多いです。一方、医療費がかからない方は金銭的

女性

40代

医師や看護師以外 制限もなく、自由に保険診療をがっつり受けていらっしゃいます。今後の日本を支える現役世代に負担を強いるの
の医療関係者

ではなく、特に税金を多く使っている世代にはそれなりの負担を求めるべきと思います。現役世代が適切な治療が
受けられずに死亡率が上がったりすると高齢者にも皺寄せが行くし今後さらに少子化が加速すると思います。ぜ
ひ、目先の利益だけではなく長期的に見て政策を検討ください

女性

男性

40代

40代

医師や看護師以外
の医療関係者

訪問看護をしています。請求書をお渡しする際に同じサービスを提供していても倍以上金額が違うことに驚きま
す。若い方だとお子さんがいたり家のローンがあったり、医療以外にかかる負担も多く先の人生も長い。費用のせ
いで治療を諦めないでいい制度にしてほしいです。

医師や看護師以外 しっかり納税している人達が高額な医療費負担になり、使いたい医薬品を使えない、または我慢するような状況は
の医療関係者

あり得ないです。ものごとを決める人達は付加給付があるから傷まないんだと思います。
将来、自分や配偶者が病気をした時に、費用のために治療を断念するかもしれないという可能性を国から言われた

女性

40代

医師や看護師以外
の医療関係者

ような気持ちになり、非常に絶望しています。一方で、私たちが諦めた治療をわずかな費用負担で受けられる人た
ちがいるわけですから、私としては、国から「あなたは死んでください」と言われたようなものだと受け止めてい
ます。一生懸命勉強して、一生懸命働いて納税してきたのにその人生の終わりがこれかと思うと、ものすごい虚無
感です。日本がこんな国だと思わなかったです。

480