よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版) (478 ページ)

公開元URL
出典情報 高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版)(1/20)《全国がん患者団体連合会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

現役世代に多大な負担を強いるものであり、負担者がその恩恵を受けられるものとは到底思えない。手取り収入が
男性

40代

医師や看護師以外 増えず、税金や社会保障にかかる負担、物価が上昇しており、子育てにかけられる可処分所得が著しく減少してい
の医療関係者

ます。過去の過ちを捨ててから、新たな取り組みを始めてください。日本が衰退していくだけです。子供達が健や
かに過ごせる未来の実現をしてください。

女性

40代

医師や看護師以外 現在の設定金額でも治療と生活の両立が難しい方も多くいらっしゃる中で負担上限の引き上げは反対です。経済格
の医療関係者

差が、医療格差になってはならない。
既に多くの税金を支払っているのに、病気になってからも多くの負担を強いられる制度には断固反対です。私の夫

女性

40代

医師や看護師以外 は難病を持っていますが、病気と付き合いながらなんとか仕事を頑張り、比較的高収入を得ています。しかし持病
の医療関係者

のため入院保険などへの加入は難しくもし高額な医療費のかかる病気になってしまったら、たちまち貧困に陥りま
す。病気になっても誰もが安心して治療を受けられるように、今の制度を変えないでほしいです。
製薬会社でオンコロジー領域経験が長いです。今回の改訂、ふざけるなと言いたい気持ちです。防衛費やウクライ

男性

40代

医師や看護師以外 ナなどの外国への資金提供を止めればこんなことにならないと思います。このままだと、民間のがん保険が台頭す
の医療関係者

るのではないでしょうか?10年後は米国のような民間保険システムになるのではないでしょうか?いい加減にしろ
厚労省 財務省

女性

40代

医師や看護師以外 子育て世代が負担増になるのはつらいです。医療費よりも子どもにお金を使いたい、そのために治療を控えること
の医療関係者

もあるし、そもそも子どもを産むことを諦めることにもなります。
お金がない人は治療を続けられないということでしょうか。給料が上がっていないのに、物価も上がり医療費も上

女性

40代

医師や看護師以外 がってしまったら生活できません。単身世帯のものは家族でまかなうということもできない。せめて救済制度を整
の医療関係者

えてもらうか海外のように任意保険などを拡充させなければ病気になったら死を待つのみとなってしまうのではな
いでしょうか

女性

40代

医師や看護師以外
の医療関係者

478