よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版) (507 ページ)

公開元URL
出典情報 高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版)(1/20)《全国がん患者団体連合会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

高齢になった母親が骨折や肺炎などで手術、入院を繰り返しています。安心して病院に行けるのは高額療養費制度
女性

60代 その他のお立場

のおかげです。誰もが老いていき病を得たり怪我をしたりします。誰もが安心して生きていくために負担上限額の
引き上げは慎重に検討していただきたい。
がんでも希少疾患でも、新薬は非常に高価です。そして多くは既存薬を上回る効果があります。いまの制度が維持

女性

60代 その他のお立場

できなくなったらもう薬を続けられない、という患者さんの話をよく聞きます。年収300万円前後で毎月約8万円
の負担はとても現実的ではないのでは。低額医療費(風邪で病院に行く等)を値上げしても、高額医療費制度は維持
するべきだと思います。
若いうちでも入院すると高額療養費について申請した。結果枠内だったたのかよくわからなかったが安心だった。

女性

60代 その他のお立場

60代になって数日の入院でも(夫)退職しているとありがたいと感じた。癌家系なので、今後どうなるか心配はあ
る。100年時代とはいえ、70後半からのことは保証できない。昨今の物価上昇等を考えても引き上げは検討の余地
有り。(一律なのか?)

女性

60代 その他のお立場

高額療養費、負担金引き上げ反対いたします

女性

60代 その他のお立場

年金生活の中、医療費の負担は大きく、これ以上の負担増はありえない

男性

60代 その他のお立場

負担上限額の引き上げは医療を受けられない患者を増やしてしまいます。むしろ下げるべきだと思います。

男性

60代 その他のお立場

患者さんが治療に専念して早く社会復帰出来る様な国民に優しい政策をして欲しいと思います。

女性

60代 その他のお立場

男性

60代 その他のお立場

男性

60代 その他のお立場

働いてはいますが、この年齢になると医療費も馬鹿になりません。あまり聞かない病気になるとますますです。最
近は医者代の為に働いているようになっています。定年も伸ばすなら、給料もあげて欲しいです。
いつも思うが、かけるべきところにお金をかける日本であって欲しい
ただでさえ物価高騰が収まらない中で何故このタイミングでこのような政策を進めようとするのでしょうか?所詮
議員の皆さんは下々の生活のことなんかこれっぽっちも理解していないんでしょうね??
私は年金需給者で、1型糖尿病の持病があり毎月の通院が必要な上に入院もする事があります。毎月の医療費の負

女性

60代 その他のお立場

担額が多くて高額医療費の上限額引上げには反対てす。物価高の上にこれ以上の毎月の医療費が高くなりましたら
治療が出来なくなりますから反対です。

507