よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版) (136 ページ)

公開元URL
出典情報 高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版)(1/20)《全国がん患者団体連合会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

女性

50代 がん患者

タグリッソで4年超治療しており、高額療養費制度には大変お世話になっています。まだ現役でフルで働いていま
すが、負担上限額引き上げは厳しいです。今でも薬代を稼ぐために仕事をしている感じもあります。
50代配偶者もいますが住宅ローンや奨学金の返済両親の介護と生活費もギリギリで家族食べて行くのがやっとの
中仕事に明け暮れ癌宣告ステージ?。本来なら身体の心配をしたいですが今の高額医療費でも医療費嵩み配偶者が

女性

50代 がん患者

債務整理に。収入があってもその人の生活環境で収入以上にお金が出て行きます。お金持ちしか長生きできない世
の中だと思うと切ない。体調悪くても自分の医療費や家族の生活の為仕事して年末ダウンしてしました。流石に限
界を感じています。引き上げになったら治療は諦めるしかないと思ってます。動ける内に行きたい所会いたい人に
会うQOLをあげてと言われますがそうしたくても出来ないのです。生きたいけど生きれない現実。
がん対策基本法の目標に「すべてのがん患者とその家族の苦痛の軽減と療養生活の質の維持向上」とありますが、

女性

50代 がん患者

それに反して経済的にも精神的にも苦痛を与え、安心して療養を続けることができなくなります。治療が継続でき
るような改正にしていただきたい。

女性

50代 がん患者

女性

50代 がん患者

現在治療のために休職中ですが、今年定年のためこのまま復職できずに退職する見込みです。年金受給まで数年あ
り、このままでは治療費の支払いが困難となり治療が受けられなくなるのではないかと危惧しています。
分子標的薬治療が高額なため高額療養費の引き上げは困ります。現役で働けているうちは何とかなっても定年後を
考えると治療出来なくなるかもしれません。
ある日突然に癌宣告をされて治療が開始されると待った無しで生活が一変します。私は7年前に血液癌になり現在
も通院しています。3年前に造血幹細胞移植をするにあたり長期入院のため10年近く続けたパートを辞めて以来働

女性

50代 がん患者

けなくなりました。血液癌は治療が長期になる上、薬も大変高額です。治療の副作用や免疫力、体力低下で以前の
ようには働けません。高額療養費制度がなければ我が家は破綻していたでしょう。子供の教育費や生活費もかかり
ます。自らの病気のために子供の人生を犠牲にしたくありません。高額療養費制度の引き上げはしないでもらいた
いです。

女性

50代 がん患者

物価の上昇等の事情もあるのかもしれませんが、庶民を苦しめる施策は本当にやめてほしい。国民皆保険と高額療
養費は、日本が誇る保健制度だと思う。

136