よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版) (235 ページ)

公開元URL
出典情報 高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版)(1/20)《全国がん患者団体連合会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

日本はアメリカと違い国民皆保険制度です。高額療養費の負担限度額の引き上げは、この国民皆保険制度をなしく
ずしにしていくものと危惧します。がん患者になり、治療費とりわけ抗がん剤の高額さには本当に驚いています。
男性

60代 がん患者

もし、アメリカのような国ならばまさに「金の切れ目が命の切れ目」となるでしょう。そうならないためにも今回
の負担額引き上げには強く反対します。戦争のための武器を買うお金を削り、国民の命を守る制度に使って欲しい
です。

女性

60代 がん患者

継続的に抗がん剤治療が必要であり、負担上限の引き上げは、精神的にも痛手である。安心して治療が出来るよう
な制度を希望する。
今現在円安で日常の生活も国民年金だけでは厳しい中病気になった時には負担が増えるのはいかがなものか?高所

女性

60代 がん患者

得の人には引き上げは妥当だが物価高の中低所得者にはもっと補助が必要です。 北欧では消費税は高いが、ある
一定の年齢になったら全てを国が負担する制度があり国民は小遣い程度のお金があればいいらしい。高齢化の日本
はもっと国民に負担の、ない制度を考えるべき時期に入ってると思う。
高額療養費制度、良い制度だと思います。私も助けられました。しかし今回の負担上限引き上げは現役世代の負担
軽減が目的とのことですが現役世代が罹患すると治療の過程で多くの場合時短勤務、休職、最悪 離職という収入

女性

60代 がん患者

に直結する問題が発生します。国民皆保険制度のもと強制的に加入、保険料の徴収、引き上げが行われて来ました
が 生活を維持しながら療養を続けていくと言う視点が欠けているように感じてなりません。今回の負担上限額引
き上げには強く反対すると共に 病気に罹患し病状や仕事、生活、経済面など多くの不安を抱える人々へ寄り添う
制度であって欲しいと願います。
私はCMLです。医学の進歩によって生きることは出来る様になりましたが、一生一粒10000円の分子標的薬を1日

女性

60代 がん患者

2回飲まなくてはなりません。あまりにも高額で高額医療限度額にお世話になっています。感謝しています。しか
しながら治療に終わりが無い、何十年も高額な医療が必要な血液癌にとって、引き上げは死活問題です。現在でも
厳しい経済を送っていて、景気もどんどん悪くなる。長期医療が必要な層への配慮をお願いしいと切に願います
61歳乳癌、左胸全摘1月から12ヶ月抗がん剤治療です。現在、医療負担限度額申請し、有り難いことに区分エで

女性

60代 がん患者

57600円の支払です。国の医療負担も大変なのも承知でお願いします。主人も亡くなり不安な中有り難い制度の見
直しを最小限にして頂きたいです。

235