よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版) (435 ページ)

公開元URL
出典情報 高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版)(1/20)《全国がん患者団体連合会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

女性

60代

女性

60代

女性

60代

女性

女性

60代

60代

がん以外の疾病の
患者

難病患者です。継続的に限度額上限の支払いがあり、今でも医療保険料と介護保険料と医療費の総額が年間70~
80万あり、手取り額の三分の一を占めています。働かないと医療費を工面できず、収入が有れば、限度額も上
がっていく。どうすれば、ずっと治療を続けるていけるのでしょうか?

がん以外の疾病の

年金生活を目前に控え、貯蓄に回すお金が減ってしまいます。生きている限り治療を続けなければならない疾患を

患者

抱えている者の負担を重くしないで頂きたい。

がん以外の疾病の

ものすごく困ります。高額療養費制度を使っても年間の医療費はかなりの金額になるので、これ以上の負担を引き

患者

上げは生活が出来なくなってしまいます。

がん以外の疾病の
患者

今でも支払が大変なのにこれ以上引き上げられると治療自体を考えていかなくてはなりません。高額な治療を始め
てやっと良くなってきたと思ったのに、治療が出来なくなると症状が悪化して仕事が出来なくなる、治療費が払え
ないの悪循環になります。誰が助けてくれるのでしょうか。

がん以外の疾病の

当方夫婦共62歳で夫は60歳で定年退職しました。65歳まで退職金を崩しながら私の両親の介護もあります。この

患者

状態で難病の医療費が上がるとつらいです。
免疫性の皮膚疾患で皮膚疾患で、今は生物学的製剤での治療しているおかげで、仕事も日常生活もなんとか維持で
きていますが、生物学的製剤での治療をする前は、QOLはどん底で、病気のために仕事を続けられず経済的にも

女性

60代

がん以外の疾病の

困窮し、子供たちの教育と住宅ローンもあり、治療も出来ずに辛くて生きる気力も無くなった時間もありました。

患者

高額療養費がこれ以上上がったら、仕事もできなくなるかもしれないと思うと不安しかありません。慢性疾患で治
療を続けないといけない患者にとってはこの制度はあまりにも酷い‥ 重症の慢性疾患の患者の声をぜひ聞いてい
ただきたいです

女性

60代

女性

60代

女性

60代

男性

60代

がん以外の疾病の
患者

引上げの為に治療を断念される人がでるのが残念です。

がん以外の疾病の

乾癬性関節炎でバイオ注射をしています。高齢で年金のみの収入なので医療費の負担上昇は生活に大きな打撃とな

患者

ります。現在の制度に感謝しつつ、引き上げの長期猶予をいただきたいと思います。

がん以外の疾病の
患者
がん以外の疾病の
患者

引きあげられたら払えないです。
これから、ますます高齢化社会となるのに、この制度は、容認出来ません。

435