よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版) (292 ページ)

公開元URL
出典情報 高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版)(1/20)《全国がん患者団体連合会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

50代で乳がんになり、抗がん剤や、ホルモン剤治療を10年間行いました。抗がん剤の値段はとても高く、大変で
女性

60代

がん患者・がん患

した。また今、70代の夫が前立腺がんのためにホルモン剤治療を行っています。誰でもがんになりたくて、なっ

者の家族や遺族

たわけではありませんし、2人に1人ががんになる時代です。誰もが治療を継続して受けられるよう、高額療養費
制度の負担上限額引き上げに反対します。
傷病手当の恩恵も受けましたし、高額療養費の恩恵も受けました 感謝しております 社会保険料だけでまかなうの
が大変な時代ではあると思います社会保険料増収のためには、収入だけではなく、扶養家族の人数によっても、加

女性

60代

がん患者・がん患

算する等の改革も必要ではないでしょうか?(年金も、配偶者負担を)マイナンバーを有効に用いて、無駄な医療費

者の家族や遺族

をなくしていくこともできるのではないのでしょうか?高額療養費は、収入による区分だけでなく、すべての方と
はいいません 長期化している方には、さらなる限度額の引き下げの配慮も検討いただきたいとも思います 私たち
も社会保険制度に感謝を忘れず、必要なときに頼れる制度であっていただきたいと思います
続く治療に、これまでの限度額の金額で今後を計画していたが、引き上げなど状況が変わると、やはり治療を諦め

女性

60代

がん患者・がん患

る時がくるのかと思います。せめて所得額の低い患者はこれまでのままの設定でお願いしたいです。それと、あく

者の家族や遺族

まで、世帯額でなく患者個人の所得額での判断でお願いしたいと思います。がんで色々と心配や迷惑をかけている
家族に迷惑をかけたいくない思いもあります。よろしくお願いいたします。
高額療養費限度額の引き上げは、患者にとって治療選択はもちろんのこと、治療継続の可否にも関わる重要な問題

女性

60代

がん患者・がん患
者の家族や遺族

だと思います。現役世代はたとえ収入が多くとも、子供の教育費、住宅ローンなど支出ももっとも多い世代でもあ
ります。どの世代にとっても、日常生活をしながら限度額を毎月支払い続けるのは現在の限度額であっても大変な
ことです。これ以上限度額が引き上げられると今後自分自身、治療が必要になったとしても治療を受けるかどうか
相当悩むと思いますし、支払いを考えると治療は受けられないと思っています。

女性

女性

60代

60代

がん患者・がん患

これから年金生活が始まるのに限度額上げられたら生活が辛くなります夫婦2人ともががん患者です風邪とは訳が

者の家族や遺族

違います本当に困ります

がん患者・がん患
者の家族や遺族

治療が高額になり、治療期間も長くなるといつまで治療が出来るのか金銭面の不安もあります。
高額療養費制度はとても助かります。引き上げされるとまた不安が増えてしまいます。出来れば引き下げて欲しい
くらいですが、現状維持でお願いしたいです。

292