よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版) (132 ページ)

公開元URL
出典情報 高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版)(1/20)《全国がん患者団体連合会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

厳しい治療のため働けず、傷病手当金の中から高額療養の上限を支払い生活するのは大変でした。高額な薬価のた
め皆保険制度は大変有り難い上、治療のお陰で今も生きれています。次、高額療養となった際には今より年齢もい
女性

50代 がん患者

き、今以上に預貯金を切り崩した厳しい生活となり、個人破綻した場合はもっと行政や国に迷惑をかけそうです。
現行維持で他の良い方法を見つけて頂きたいです。高齢者増加で保険制度維持の課題もあるかと思いますが、何か
方策はないでしょうか。負担上限引き上げで支払いが出来ない人は治療を諦める。それが日本の現状なのでしょう
ね。病気になってしまったのは自分のせいなのでょうか。辛いです。

男性

50代 がん患者

CMLで分子標的薬を服用しています。17年寛解を保っていますが、治療費は毎月限度額を超えます。また何とか
働いているので障害年金も切られてしまいます。病気の再発とともに経済的にも心配です。
5回の手術と100回以上の化学療法で6年生きています。がん患者、主婦。中学生の子どもがいます。医療費の負担

女性

50代 がん患者

が増えると、働くことを考えなくてはと思っていますが副作用期間や通院などがあり、採用されるとはとても思え
ません。子どもも高校受験や大学進学など、これからますますお金がかかってきます。現役世代にだけ、どうして
重い負担を強いるのか。とても疑問に思っています。
病床にあって治療費の心配がないことほどありがたいことはない。高収入であっても闘病中は休業しており、かつ

女性

50代 がん患者

ての収入に合わせて限度額が設定されることもつらい。負担上限額引き上げは、その休業中の不安にさらに拍車を
かけるものだと思うので反対です。

女性

50代 がん患者

女性

50代 がん患者

生活がしていけなくなるか、治療ができなくなるかのどちらかになると思います。このようなことになるなら、安
楽死を法で認めて欲しいです。
中小企業で働くサラリーマンです。働きながらがん治療をしています。生活費と治療代で給料のほとんどがなくな
ります。負担額があがると薬代が払えなくなりイコール死を意味しています。
毎月何年にも渡り高額の薬を服用しています。この薬なしでは生きられないために毎月の医療費は限度額を超えて

女性

50代 がん患者

います。今でも経済的負担は相当なものなので、これ以上の引き上げは薬を購入するなと言われているのと同じで
す。

女性

50代 がん患者

現在90,000万円ほど支払い家から離れて生活する大学生の子供がいますこれ以上は厳しい、がん保険未加入でし


132