よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版) (221 ページ)

公開元URL
出典情報 高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版)(1/20)《全国がん患者団体連合会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

62歳で主婦、年金もまだもらえず、主人の収入だけです。世の中いろいろなものが値上げの中、生活はきびしく
女性

60代 がん患者

なるばかりです。高額な薬であっても、病気を悪化させないためには、飲み続けるしかありません。さらに負担額
上限引き上げになれば、何を減らして、お金を回すか頭が痛いです。

女性

60代 がん患者

他のがんと違って、長期間の高い抗がん剤の投与が多いので、連続しての高額医療については大幅に値段を下げて
もらえると嬉しいです。
がん治療に供される最新の治療法、医薬品は皆高価である。しかし、いずれも費用対効果に見合う価値あるもので
ある。我々患者は、QOL、生命と引き換えにこれらの対価を支払っています。また、これによって就労の継続が

男性

60代 がん患者

可能となりがん患者であっても社会的貢献が可能となります。これらを側面から支える高額医療制度の限度額が引
き上げられようとしていますが、これはがん患者の自立基盤を脅かすものであり、結果的にそれ以上の社会的コス
トの増大を招きかねないものである。ぜひ検討の見直しを求めます。

男性

60代 がん患者

女性

60代 がん患者

私は慢性骨髄性白血病の患者で10年以上 高額療養費制度のお世話になっております。 今後も長期にわたって 服薬
が必要であり 、特に長期に服薬する方への配慮をお願いしたく思います。
現在、抗がん剤の治療をしています。高額医療費制度にはとても感謝しています。負担が大きくなると治療に支障
がきたすので困ります。
がんになって初めて高額医療費の存在を知り、この日本という国が素晴らしいと認識しました。余命宣告一年から

男性

60代 がん患者

15年生きました。手術費や抗がん剤治療費に高額医療費がなければ生活費や教育費に回し治療を断念する場面も
あったと思います。 がん保険や医療保険のCMが流れる今、高額医療費の存在を知らない日本人が少なくないと思
います。
がん治療は高額であり、長期に渡ることもあります。医療費の負担が重くなると、必要な治療を受けられない人が

女性

60代 がん患者

今以上に増えてしまうのではないかと懸念しています。誰もが安心して治療を受けられるように、上限額を今より
引き上げることはやめて欲しいと思います。

男性

60代 がん患者

女性

60代 がん患者

男性

60代 がん患者

年金暮らしで、高額医療費のアップは、抗がん剤治療を諦めろと、言っているのと同じです。絶対反対です。
現在 経過観察の3つの癌があります。専門医院、大学病院の通院をしています。就業出来ず、無収入かつ、夫も定
年を迎えます年金生活にとり、医療費が生活費を逼迫してしまいます切実に困ります
62歳男性、定年後再雇用の身分です。肺腺がんステージ?で分子標的薬のお陰で丸7年生かして貰っています。物
価上昇もあり治療の継続を諦めなくてはいけなくなります。
221