よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版) (134 ページ)

公開元URL
出典情報 高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版)(1/20)《全国がん患者団体連合会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

男性

50代 がん患者

治療により健常者よりも就労に制限が出る中での金額引き上げは生活の困窮や治療を諦める要因になるため現状を
維持できるようお願いしたいです。
高校、大学生の子供が3人いる時に肺腺癌ステージ4の診断を受け、分子標的薬で治療中です。高額療養費制度は

女性

50代 がん患者

ありがたい制度ですが、今でも治療費の負担は重いです。病気になって家族にも申し訳ないなと思ってしまいま
す。引き上げはしないでほしいです。
がんに罹患し、現在は短時間のパートで働いています。病気前とは収入が違い過ぎて薬代が高すぎて毎月の生活を
圧迫しています。50代前半で本来なら働きざかりと言われる世代ですが医療費、特に薬代が上限額まで毎月いっ

女性

50代 がん患者

てしまうので薬代を確保するのが精一杯です。この状態で高額医療費の制度が変更されるのはあまりにも理不尽で
す。がんになった人間は社会生活を普通に送ってはいけないのか?本当に憤りを感じます。間違った財源確保は止
めていただきたい。病気で突然働くことが困難になり低所得になった人間がつらい目に合うのは納得出来ません!
私は30代でがんに罹患した当事者です。高額療養費制度があったおかげでどれだけ助けられたことか、と感謝し

女性

50代 がん患者

ております。今回、負担額の上限引き上げが検討されていると知り、制度には感謝しているものの、治療が長引く
と治療が出来なくなることもある危機感を抱きました。生死に関わる問題です。どうか引き上げ案は取り下げてい
ただきたいです。お願いします。もう一度書きますが、生死に関わる問題です。
12年前に乳がんに罹患し、6年前に再発。治療のため退職することになりました。幸い退職金で高額な治療を続け

女性

50代 がん患者

ることができましたが、それもこれも高額療養費制度のおかげです。今回の改定をきっかけにどんどん負担額が上
昇するのではと危惧しています。標準治療でさえ継続ができなくなるのではと不安で仕方ありません。
乳がんは治療薬も新薬が多く、服薬でも自己負担額が毎月、かなり高額になり生活を圧迫します。リムパーザや

女性

50代 がん患者

ベージニオ、さらに再発したらトリカプ 選べる治療薬はあるのに、金銭的に躊躇してしまう。命をお金で買うみ
たいな感じになってしまうのが現状です。もちろん、自分でもがん保険に加入してますが、それだけでは金銭的に
苦しいのが現状です。
高度な医療を受ければ助かる命が、費用負担増で、治療できなくなる人が出てしまうのではないかと心配です。国

女性

50代 がん患者

もお金がなくて困っているのはお察ししますが、メスを入れる制度は高額療養費制度の負担上限額引き上げではな
いのでは?と思います
134