よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版) (186 ページ)

公開元URL
出典情報 高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版)(1/20)《全国がん患者団体連合会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

社会保障制度で、これからのことを鑑みるとある程度は止むを得ないが、103万円の壁と同様に妥協ある着地点を
男性

50代 がん患者

考えてほしい。ただでさえ、入院は費用増大なるし、薬代や通院費用も嵩みます。ある程度年収以上を引上げに留
めるのが良いかと個人的に考えます。
首都圏では住居費や教育費が地方と比べものにならないぐらい高いのに、年収だけで判断されるのは困ります。年

女性

50代 がん患者

収がある程度あっても、月に25万払うことが大変じゃないとでも思っているのでしょうか?さらに4万も上がるな
んて、信じられません。
この制度がなくなったら治療を受けられません。猶予なく弱者を切り捨てるのであれば、国の制度に殺されるも同

女性

50代 がん患者

然です。何十年も真面目に税金や保険料を払ってきたのに、禿げて、手術入院を繰り返して、今稼ぐ努力が全くで
きない癌患者に対し、異常に急な引き上げという対応はあまりに酷い愚策かと思います。
子宮体がんの告知を受け、抗癌剤治療が始まったばかりです。以前は仕事をしていましたが、派遣の為、病気の報
告をしたら更新が出来ず、契約終了になりました。民間の保険も入っていない為、これからの治療費は主人の収入

女性

50代 がん患者

からになります。お給料はそんなに高くはないし、今まで共働きで生活が出来ていましたが、癌になってからは毎
月の収入が一気に減ります。先生からは治療が長くなります。と言われてるので、高額療養費の負担が上がると生
活も厳しくなります。治療費の負担を上げるのは反対です。

男性

50代 がん患者

現役世代で働きながら治療を続けており、家族の生活もあり家計が苦しくなる為引き上げには反対です。
実際に高額の乳ガン治療の薬を服用している身としては、引き上げは非常に痛いし、不安がつのる。一般の方の保
険料負担は減る面ばかりがニュースや新聞で目立つような報道がされていて、他人事でしかないのだと思う。これ

女性

50代 がん患者

だけガン罹患者(本人や家族が癌にならない家族は、10家族中、1家族といわれる)が多い中、働きながら治療を続
け、子育てをしなければいけない人にとっては、文字通り死活問題であることが、制度を検討する国や、国民に
とって実態が見えていないのだと思う。

女性

50代 がん患者

がん治療は高額の医療費が長い間かかるものです。治療そのもので気力体力を使っているなか、経済的負担は非常
にダメージがあります。

186