高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版) (430 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | 高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版)(1/20)《全国がん患者団体連合会》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
50代
女性
50代
女性
女性
女性
男性
回答し
ない
女性
50代
50代
50代
50代
50代
50代
がん以外の疾病の
患者
医療や生活にかかわる部分の見直しよりも、見直すべき歳出がある。大いに反対します。
がん以外の疾病の
物価高傾向の上に医療費まで引き上げされると、生活が厳しくなるとともに、せっかくの病気改善の余地が乏しく
患者
なってしまう。
がん以外の疾病の
患者
がん以外の疾病の
患者
がん以外の疾病の
患者
がん以外の疾病の
患者
がん以外の疾病の
患者
がん以外の疾病の
患者
高額医療を受けざるを得ない時、この制度がなければ治療を諦める人が出てしまいます私は癌ではなく指定難病に
ならない難病ですが、薬代が高いので、そういった患者も含め最低限の文化的な暮らし、人権を守っていただきた
いです。
乾癬性関節炎を患っている者です。先の見えない治療で仕事をしながらギリギリの生活をして高額医療を受けてま
す。 これ以上、治療費が上がれば止めないといけなくなります。高額医療治療をしている方々のことも考えて検
討して欲しいです。
現在の自己負担額でも高いと感じているのに、さらに増額されたら、物価高でもあるのに、生活がままなりませ
ん。医療が進歩してきて、たくさんの新薬や治療が出てきていますが、お金がないと受けたい治療も受けられず、
諦めざるをえないのが現状です。治療の選択肢が狭まります。
病人こそ手厚い支援が必要なので反対
健康保険料の負担額が今後増加される事に加え、高額医療費の負担額上限をさらに上げるのは、昨今の物価上昇に
生計の負担が苦しくなるのは目に見えています。国の財源の使用用途に最も主要な生命を守る為の制度の負担増加
の改定に反対します。
高額療養費は日本の素晴らしい制度だと思っています。ただ今回の引き上げの内容は再考していただきたいです。
仕事や家庭を抱える現役世代の負担が大きくなり、再起が難しくなる例が発生すると思います。一部の高所得者患
者から得られる利益より、長期的に利益を損なうと思います。
430