よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版) (196 ページ)

公開元URL
出典情報 高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版)(1/20)《全国がん患者団体連合会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

10年以上治療継続している乳がん再発患者です。分子標的治療に移行してから3年目に入りました。途中、夫の収
入が上がったために44000円から93000円の治療費になりましたが、税金など引かれる額も増え月収はほとんど増
女性

50代 がん患者

えていません。私のパート代は治療費に消えてしまいます。最近は目の病気も見付かり、こちらは月に数千円のた
め高額医療費に含まれず返金はありませんが、家計には負担となっています。これ以上の負担があると治療を諦め
るか考えてしまいます。老後の貯金など夢のまた夢です。このままでは治療が終わっても苦しい老後が待っている
のが目に見えています。

女性

50代 がん患者

やめてください
健康保険では給付金の上限があり、上限を超えると給付されない。限度額の支払いも長期になると個人負担が大き

男性

50代 がん患者

く、このような状態で更なる引き上げは、現状の患者負担を考慮した制度とは言い難い。実際の患者の声を反映し
ているのか疑問。
通院に関する保険に入っていなかった場合、治療を続けて通院し続けるは必要がある人にとって、現在の高額医療

女性

50代 がん患者

費制度がとても助かる制度になっている。しかし、負担額が上がってしまうとお金が払えないからという理由で治
療を断念せざるを得ない人が増えてしまう。ぜひ、現行の負担率で続けてほしい。

女性

50代 がん患者

これ以上負担が増えると治療出来ません
乳がんと卵巣がん、二つのがん患者です。これまでに手術5回と抗がん剤治療を受けていますが、高額医療費制度

女性

50代 がん患者

にずいぶん助けられ、そしてこの制度が今後も多くの患者を救い続けると実感しました。新しい制度では苦しむ人
が増えます。治療に取り組むだけでも苦しいのにそれ以上の苦難はできるだけ除いていける制度の維持を強く望み
ます。

女性

50代 がん患者

男性

50代 がん患者

男性

50代 がん患者

月額¥80,000でも続くのは本当にしんどいです。仕事も思うように行けない時もあるのに、なぜそこをフォロー
してくれないんでしょうか?
毎月の現在の医療費でも大変なのにこれ以上高額になると毎月のキャッシュアウトがより大きくなり借金をせざる
おえなくなる。
がん患者として高額療養費制度には大変お世話になっています。上限が引き上げられると今までと同じ生活が出来
なくなります。引き上げには反対します。

196