よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版) (214 ページ)

公開元URL
出典情報 高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版)(1/20)《全国がん患者団体連合会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

2023年に悪性疾患を指摘され2024年は再発もして通院、治療、入退院の繰り返しでした。抗がん剤治療、放射線
治療、特に血液疾患に関連する薬剤は高額です。貯金を切り崩しもちこたえました。私は仕事をしていたためなん
女性

60代 がん患者

とかなりましたが年金生活の方たちはスーパーの買い物は閉店間際に飛び込み割引のものだけを購入する、暑い時
寒い時は病院にいた方が光熱費がかからなくてすむ、自転車あるいは徒歩でなんとかするなど生活費を切り詰めて
医療費にかけていました。これでは治療に専念できません。私も病気の治り具合によっては年金暮らしになりま
す。病気の治療もできない人もいることも聞きました。そのため断固反対します。
癌治療には大変なお金がかかります。私はたまたま癌共済保険に加入していたので 限度額認定証を使いながらも

女性

60代 がん患者

費用は安易に支払うことが出来たのですが、それで無ければかなり生活に支障があったと思います。再発、転移等
これから不安を抱えて生きていくのに 高額医療費が引き上げされるとなると 金銭面での不安も増大。治療は諦め
なくてはならないかもしれない。高額医療費引き上げに反対です。
長期にわたって継続して治療を受けている患者とその家族 にとっては、 高額療養費制度における負担上限額引き
上げは生活が成り立たなくなる、あるいは治療の継続を断念しなければならなくなる患者や家族が生じる可能性が

女性

60代 がん患者

危惧されることから、「長期にわたって継続して治療を受けている患者とその世帯」の月単位の上限額(「多数回
該当」の月単位の負担上限額など)の引き上げについては、負担上限額引き上げの軽減および影響を緩和する方策
について特段の配慮を行うことをお願いします。
長期にわたって継続して治療を受けている患者とその家族」 にとっては、 高額療養費制度における負担上限額引
き上げは生活が成り立たなくなる、あるいは治療の継続を断念しなければならなくなる患者や家族が生じる可能性

女性

60代 がん患者

が危惧されることから、「長期にわたって継続して治療を受けている患者とその世帯」の月単位の上限額(「多数
回該当」の月単位の負担上限額など)の引き上げについては、負担上限額引き上げの軽減および影響を緩和する方
策について特段の配慮を行うことをお願いします。

女性

60代 がん患者

治療が続く中、医療費が上がってしまうのは困ります。現在でも、医療費負担のため、治療をやめようと悩んでい
る患者さんが多く存在しています。なんとか、現状維持をお願いします。
生きるために必要なお金が高額になると生活保護を受けたほうが良いのか…と思ってしまいます。健康な現役の頃

女性

60代 がん患者

は税金も健康保険料も真面目に払ってきたのに…。突発的な傷病なら「臨時の出費」かもしれない医療費も、継続
的に受診、投薬が必要な私たちはお金がなくなれば治療を中止して苦しみながら死ねと言う事でしょうか?

214