高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版) (498 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | 高額療養費制度の負担上限額引き上げ反対に関するアンケート取りまとめ結果(第1版)(1/20)《全国がん患者団体連合会》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
女性
40代 その他のお立場
や薬にかかっている医療費を減らすなどできる事をまずはやるべき。また納税していない外人の医療負担も税金の
無駄使いななで廃止して欲しい。
がんと闘い生きることは一般人には未知の事態です。家族等、特に被扶養者と本人は精神・経済・生活面で大変不
安定な状態に置かれます。特に子育て中の現役世代は、突然の事態で見通しも立たず、教育費や住居費等、早急に
女性
40代 その他のお立場
切り詰められぬ事も多いと思います。現行案通り年収区分ごとに自己負担限度額が大幅に引上げられれば、高等教
育無償化等の社会制度が伴わない現状、がんになったら家族分割or就労を辞め住民税非課税世帯として生きる選択
を推奨するようです。年収区分間の不公平感を増大し分断を引き起こしかねないと思います。自助努力も、医療保
険に入る際、り患するがんのみならず入院・通院形態等の予測はAIにも難しいと思います。
女性
40代 その他のお立場
子育て世代の方で闘病されている方がたくさんいます。その方々を苦しめる政策には反対です。
私も出産前に妊娠高血圧で1ヶ月半の入院時に高額療養費制度に助けられました。周りには2~3ヶ月入院されてい
女性
40代 その他のお立場
る方もいて、妊娠中の入院は赤ちゃんを守る為にも長期化する事が多く、医療費が高額になってしまいます。日本
の未来を支える命を守る為にも上限額引き上げは再検討いただきたいです。
女性
40代 その他のお立場
女性
40代 その他のお立場
男性
40代 その他のお立場
女性
40代 その他のお立場
負担上限を引き上げると、治療を断念する、イコール生きることを断念することにつながるのは目に見えていま
す。引き上げないでほしいです。
今はまだ健康でもこれから家族や自分に病が降りかかるかもしれません。このような改正をされるかと思うと不安
でたまりません。どうか医療や福祉の幅を狭めないでください。
お金をもらうとこ間違えてると思います。生きようと生きたいと思い返すことも至難の業やのに応援するどころか
絞りとろうとするのは人として断固反対します。
彼氏が高額療養費制度を利用し治療しています。働きたくても働けない方もいると思いますし、負担上限引き上げ
は患者さん方にとって辛いことと思います。どうか引き上げしなくてもいい様な社会にして欲しいと思います。
498