【参考資料2】令和6年度事業報告書(健康保険事業) (65 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63465.html |
出典情報 | 全国健康保険協会業績評価に関する検討会(第45回 9/25)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
システムを活用した効率的な点検を実施しています。
協会の内容点検は支払基金による審査後に行うことから、点検効果(査定率)は支払基金に
よる審査の精度が向上するほど現れにくくなりますが、より効果的かつ効率的なレセプト内容
点検に努めていきます。
ア)点検効果向上のための取組
本部で取りまとめたレセプト内容点検に係る基本方針等に則り、各支部が「レセプト内容点
検行動計画」を策定し、これに基づき点検業務を実施しています。
レセプト内容点検行動計画では、「効果的かつ効率的な点検の推進」、「点検員のスキルアッ
プ」、
「支払基金との連携」の3項目を具体的な取組内容とし、各支部ではこれらを確実かつ着実
に実施することで、査定率の向上に取り組みました。
《効果的かつ効率的な点検の推進》
高点数レセプトや高額査定事例を中心とした点検を優先的・重点的に行うとともに、コンピ
ュータチェックの効果をより高めるため、各支部の査定事例等の共有化を図り、効果的かつ効
率的な点検を実施しました。
《点検員のスキルアップ》
レセプト点検員の内容点検スキルの向上を図るため、外部講師による研修や支部の個別課題
に応じた勉強会を実施しました。
《支払基金との連携》
毎月、支払基金と定例の協議を行い、協会と支払基金双方の審査精度の向上を図りました。
イ)点検効果の実績
上記の結果、2024年度の協会単独による再審査の査定率は、0.131%(前年度0.156%)とな
り、KPI(前年度以上)を達成できませんでした(図表4-24参照)。
支払基金において、審査支払新システム(AI)によるレセプトの振り分け機能を活用した審
査が行われており、協会単独の査定率の伸びは、支払基金の査定率の向上に伴い、伸びが鈍化
する傾向にあります。今後もその鈍化傾向は続くものと考えられますが、他の保険者と比べて
も協会の査定率は引き続き高い水準を維持しています(図表4-26参照)。
一方、協会の再審査1件あたりの査定額については、高点数レセプトや高額査定事例を中心と
した点検を優先的・重点的に行った結果、9,908円(前年度8,472円)となり、KPI(前年度以上)
を達成しました(図表4-27参照)。
11
査定率=レセプト点検により査定(減額)した額÷協会けんぽの医療費総額(診療報酬請求額)
- 60 -