よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料2】令和6年度事業報告書(健康保険事業) (204 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63465.html
出典情報 全国健康保険協会業績評価に関する検討会(第45回 9/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

戦略的保険者機能の一層の発揮
具体的施策

KPI

結果

達成状況

61.7%

58.4%

未達成

8.8%

7.2%

未達成

30.3%

29.4%

概ね達成

21.5%

20.3%

未達成

18.1%

17.1%

未達成

33.0%

33.9%

達成

健 康 宣 言 事 業 所 数 を 100,000 事 業 所
(※)以上とする
(※)標準化された健康宣言の事業所数
及び今後標準化された健康宣言への更新
が見込まれる事業所数

100,000
事業所

105,343
事業所

達成

1)全支部において、ジェネリック医薬品使
用割合(※1)を80%以上とする。ただし、
ジェネリック医薬品使用割合が80%以上の
支部については、年度末時点で対前年度
以上とする
(※1)医科、DPC、歯科、調剤レセプト
を対象とする

47支部

47支部

達成

2)バイオシミラーに80%(※2)以上置
き換わった成分数が全体の成分数の18%
(※3)以上とする
(※2)数量ベース
(※3)成分数ベース

18%

28%
(2025年1月診療
分)

達成

1)生活習慣病予防健診実施率を
61.7%以上とする
(2)健康づくり
ⅱ)特定健診実施率・事 2)事業者健診データ取得率を8.8%以
業者健診データ取得率等 上とする
の向上
3)被扶養者の特定 健診 実施 率を
30.3%以上とする
1)被保険者の特定保健指導実施率を
(2)健康づくり
21.5%以上とする
ⅲ) 特定 保健 指導 実施
率及び質の向上
2)被扶養者の特定保健指導実施率を
18.1%以上とする
(2)健康づくり
健診受診月から10か月以内に医療機関を
ⅳ)重症化予防対策の推
受診した者の割合を対前年度以上とする


(2)健康づくり
ⅴ)コラボヘルスの推進

(3)医療費の適正化
ⅰ)医療資源の適正使用

- 199 -