【参考資料2】令和6年度事業報告書(健康保険事業) (255 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63465.html |
出典情報 | 全国健康保険協会業績評価に関する検討会(第45回 9/25)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
第3期
保健事業
実施計画
主な取組
目標
保健指導
健診
福祉事業/その他
(加入者1人当たり効果額)
レセプト点検実績
各種サービス
現金給付
各種証発行
単位:百万円
支部収支
(概要)
決算
予算
保険者機能発揮のため
の具体的な取組
業
事
健
保
健
康
保
険
給
付
等
( )内は前年度の値
概況
人
1,275
人
円
件
件
件
人
件
件 (
初回面談
(24.4%)
実績評価
2,817 件
件
6,942
106 件
被保険者
(その他の保健指導)
)
(
0
件
8.3%
)
185
円
23 人
34,653
49 件 (13.4%)
初回面談
件
279
外傷点検
487
円
件
口座振替(任継)
33,510
1,641 件 )
その他の現金給付
2,829
人
3,965
46 件 (12.6%)
実績評価
25.5%
0 件
被扶養者
(その他の保健指導)
件 (
特定健診(受診率)
被扶養者
)
百万円 )
健康保険委員委嘱者数
)
被扶養者(特定保健指導)(実施率)
件 (
12件
診療内容等査定効果額
107,930件
出産費用貸付件数
円
件
事業者健診データ(取得率)
309
内容点検
5,169
件
医療費通知(インターネット)
(
)
446,176 百万円 )
10,780 ケ所
人
人
人
円
件
件
件
人
件
件 (
初回面談
(37.5%)
実績評価
5,362 件
10,452
1,659 件
被保険者
(その他の保健指導)
)
百万円 (
保険給付費
百万円 (
2,697
件
件
(
0
件
10.4%
)
251
円
228 件 (49.2%)
初回面談
43,828
43,935
[ 43,803 ]
[ 43,753 ]
43,828
41,484
[ 23,597 ]
[ 23,539 ]
[医療給付費(調整後)]
±0
2,451
[ ▲348 ]
[0]
[地域差分]
収支差(A-B)
359
3,063
被扶養者
円
件
人
172 件 (37.1%)
実績評価
33.0%
0 件
被扶養者
(その他の保健指導)
件 (
53,982
53,350
[ 53,185 ]
[ 53,891 ]
[保険料収入]
収入(A)
53,982
50,516
[ 29,782 ]
[ 30,025 ]
[医療給付費(調整後)]
支出(B)
±0
2,834
[ ▲483 ]
[0]
[地域差分]
収支差(A-B)
【加入者の健康度の向上】
・県西部で生活習慣病予防健診の集団健診を実施、また、特定健診の集団健診当日に保健指導を実施
・医療費等分析報告書を作成しHP等で公表、当データに基づいたがん検診推進広報を自治体と共同実施
・健康経営、女性の健康、睡眠に関するセミナーを開催
・運動動画を作成し島根支部公式YouTubeチャンネルにて配信
・他支部との比較による島根支部の健康課題(代謝リスク)の要因掘り下げを目的とした分析の実施
・若年層のヘルスリテラシー向上を目的に大学での講義を実施
【医療等の質や効率性の向上】
・県内全地域の地域医療構想調整会議、医療審議会への参画及び意見発信
・保険者協議会を通じて県(医療費適正化計画)へ意見発信
【医療費等の適正化】
・県内医療機関・薬局へのジェネリック医薬品使用状況の情報提供
・柔道整復施術療養費適正化対策として患者あて啓発文書の送付、施術管理者への面接確認を実施
・保険証の早期回収強化及び法的手続き、保険者間調整による返納金債権回収強化
支出(B)
680
外傷点検
【加入者の健康度の向上】
・ステップアップ方式導入による健康づくり宣言事業所の生活習慣改善を目的とした取組の充実
・県内全市町村との共同広報の実施(市町村別健診チラシ・特定健診がん検診の同時受診案内チラシ等)
・特定健診にオプション健診を追加した集団健診の実施
・事業所への健康測定機器(AGEs、血圧計)貸出による健康意識向上促進の取組
・肝機能リスク保有者へ向けた治療勧奨の実施
・健診受診率の低い業態の事業所へ生活習慣病予防健診受診及び事業者健診データ提供の勧奨等を実施
・鳥取県民の食生活の把握と事業での活用を目的とした食生活に関するアンケートの実施
【医療等の質や効率性の向上】
・鳥取県内の地域医療構想調整会議、鳥取県医療費適正化計画策定評価委員会等への参画
【医療費等の適正化】
・柔道整復施術療養費について、多部位頻回(2部位10日以上)施術に対し患者照会を実施
・保険者間調整、弁護士名催告、法的手続きによる債権回収強化
[保険料収入]
件
口座振替(任継)
26,844
2,435 件 )
その他の現金給付
・支部独自の健康経営実践制度「ヘルス・マネジメント認定制度」の普及促進
・県との共催でwebツールを活用した謎解きウォーキングイベントを県内3地域で開催
収入(A)
30 人
)
41,921 百万円 )
特定健診(受診率)
5,813
)
531,446 百万円 )
12,691 ケ所
健康保険委員委嘱者数
)
(
被扶養者(特定保健指導)(実施率)
件 (
27件
診療内容等査定効果額
126,450件
医療費通知(インターネット)
1,590
出産育児一時金
出産費用貸付件数
円
件
(
標準報酬総額
ケ所
事業所数
限度額適用認定証(年度末現在有効数)
契約職員
42,386
540,541
12,894
根
・被保険者・被扶養者の代謝リスクの保有率1%減 【令和4年度:17.96%(17,413人)→令和11年度:17.00%(16,483人)】
7,178 件 (50.2%)
件
件
人
人 )
人 )
人 )
人 )
事業者健診データ(取得率)
301
内容点検
7,243
被保険者
69.6%
被保険者(特定保健指導)(実施率)
69,761
9,840
傷病手当金
3,780
高齢受給者証
24
220,859
79,610
1,625
141,249
ターンアラウンド通知
(
(
(
島
生活習慣病予防健診(受診率)
1
高額医療費貸付件数
1,823
資格点検
69
高額査定通知
7,702
高額療養費
36,026
健康保険証
常勤職員
217,204
加入者計 (①+②)
76,144
被扶養者数 ②
1,555
(
うち任意継続被保険者数
141,060
被保険者数 ①
加入者数
・被保険者の健康度向上を目的とする、鳥取県等と連携した「健康経営推進事業」
・市町村等と連携した、被扶養者の「特定健診・がん検診のダブル受診事業」
・被保険者・被扶養者(40歳以上64歳以下)の血圧リスク保有率を令和5年度実績 38.0%から上げない(血圧を下げる薬の
使用者を含まない)
4,091 件 (35.4%)
1,811
1,509
被保険者
60.5%
被保険者(特定保健指導)(実施率)
50,846
百万円 (
保険給付費
百万円 (
9,398
件
(
標準報酬総額
ケ所
事業所数
限度額適用認定証(年度末現在有効数)
契約職員
34,434
456,679
10,927
出産育児一時金
件
人
人 )
人 )
人 )
人 )
取
傷病手当金
2,975
高齢受給者証
24
190,358
69,224
1,292
121,134
ターンアラウンド通知
(
(
鳥
生活習慣病予防健診(受診率)
12
高額医療費貸付件数
2,275
資格点検
19
高額査定通知
5,592
高額療養費
33,285
健康保険証
常勤職員
188,230
加入者計 (①+②)
66,606
被扶養者数 ②
(
(
うち任意継続被保険者数
人
121,624
被保険者数 ①
加入者数
各支部の運営状況 (2024年度)