【参考資料2】令和6年度事業報告書(健康保険事業) (262 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63465.html |
出典情報 | 全国健康保険協会業績評価に関する検討会(第45回 9/25)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
第3期
保健事業
実施計画
主な取組
目標
保健指導
健診
福祉事業/その他
(加入者1人当たり効果額)
レセプト点検実績
各種サービス
現金給付
各種証発行
単位:百万円
支部収支
(概要)
決算
予算
保険者機能発揮のため
の具体的な取組
業
事
健
保
健
康
保
険
給
付
等
( )内は前年度の値
概況
人
3,875
人
円
件
件
件
人
件
件 (
初回面談
(19.6%)
実績評価
4,415 件
件
9,443
1,726 件
被保険者
(その他の保健指導)
)
(
0
件
5.6%
)
221
円
43 人
71,198
123 件 (17.1%)
初回面談
件
273
外傷点検
1,160
円
件
口座振替(任継)
144,398
3,403 件 )
その他の現金給付
5,101
人
7,794
115 件 (16.0%)
実績評価
23.9%
0 件
被扶養者
(その他の保健指導)
件 (
特定健診(受診率)
被扶養者
)
百万円 )
健康保険委員委嘱者数
)
被扶養者(特定保健指導)(実施率)
件 (
34件
診療内容等査定効果額
216,334件
出産費用貸付件数
円
件
事業者健診データ(取得率)
395
内容点検
9,609
件
医療費通知(インターネット)
(
)
897,596 百万円 )
21,785 ケ所
人
人
人
円
件
件
件
人
件
件 (
初回面談
7,000 件 (23.2%)
(18.5%)
実績評価
5,584 件
件
件
人
人 )
人 )
人 )
人 )
8,304
33,803
1,684 件
件
件
(
0
件
13.7%
)
180
円
87 件 (7.8%)
初回面談
88,365
90,421
[ 90,140 ]
[ 88,216 ]
88,365
84,342
[ 47,979 ]
[ 47,974 ]
[医療給付費(調整後)]
支出(B)
±0
6,080
[ 419 ]
[0]
[地域差分]
収支差(A-B)
135,966
137,743
[ 137,315 ]
[ 135,742 ]
[保険料収入]
収入(A)
135,966
128,740
[ 75,840 ]
[ 76,507 ]
[医療給付費(調整後)]
支出(B)
373
外傷点検
1,271
3,680
被扶養者
円
件
人
24.1%
[ 619 ]
[0]
[地域差分]
0 件
被扶養者
(その他の保健指導)
件 (
収支差(A-B)
±0
9,003
【加入者の健康度の向上】
・市町村がん検診との同時実施による巡回健診の実施
・特定健診未受診者への電話勧奨の実施
・県や市と連携した慢性腎臓病(CKD)重症化対策(受診勧奨・意識啓発活動)の実施
・コラボヘルスによる脳卒中・高血圧・糖尿病の予防にかかる健康意識啓発活動の実施
・鹿児島産業保健総合支援センターと連携した研修会の実施
【医療等の質や効率性の向上】
・鹿児島県保険者協議会への健診結果データ及び医療費分析結果の提供による協力連携
・鹿児島支部加入者の喫煙状況10年間のコホート分析の実施
【医療費等の適正化】
・上手な医療のかかり方に係るWEB広報の実施
・鹿児島市内を走行する路面電車へのラッピング広報の実施
・若年者層のヘルスリテラシー向上を目的とした高校卒業生向け記念新聞における広報の実施
・柔道整復施術療養費の適正受診に係るリーフレットの作成及び配布
【加入者の健康度の向上】
・健診機関による健診当日の特定保健指導の促進及び、ICTを活用した特定保健指導の実施
・慢性腎臓病(CKD)者に対する受診勧奨
・加入者の利便性を考慮した会場における集団健診、市町村がん検診をセットにした集団健診の実施
・健康宣言事業所に対するサポート事業の実施
・新聞、SNS等各種媒体を活用した特定健診受診勧奨の実施
【医療等の質や効率性の向上】
・保険者協議会における医療費データ等の分析結果を踏まえた意見発信
【医療費等の適正化】
・ジェネリック医薬品の更なる使用促進のため「医薬品実績リスト」等を作成し調剤薬局に提供
・傷病手当金等の現金給付に係る不正請求の防止に関する取組
・保険者間調整による債権回収の強化
・レセプト点検効果額向上のための取組強化
79 件 (7.1%)
実績評価
・特定健診、特定保健指導の実施と未治療者への文書、架電、面談による受診勧奨
・健康企業宣言事業所とのコラボヘルス事業
[保険料収入]
件
口座振替(任継)
251,399
7,403 件 )
その他の現金給付
特定健診(受診率)
13,008
・腹囲リスク保有率の高い「道路貨物運送業」の健診・保健指導の勧奨と未治療者対象者への受診勧奨
・腹囲リスク保有率の高い「道路貨物運送業」に対する健康宣言事業所拡大に向けた取組み
収入(A)
47 人
健康保険委員委嘱者数
)
(
被扶養者(特定保健指導)(実施率)
件 (
76件
診療内容等査定効果額
320,413件
医療費通知(インターネット)
5,120
出産育児一時金
)
)
112,702 百万円 )
限度額適用認定証(年度末現在有効数)
百万円 (
31,761 ケ所
1,337,092 百万円 )
保険給付費
百万円 (
標準報酬総額
(
事業所数
ケ所
島
契約職員
113,252
1,367,772
32,303
出産費用貸付件数
円
件
被保険者
(その他の保健指導)
)
児
事業者健診データ(取得率)
243
内容点検
17,953
被保険者
47.4%
被保険者(特定保健指導)(実施率)
116,687
28,646
傷病手当金
9,106
高齢受給者証
33
593,955
235,437
4,491
358,518
ターンアラウンド通知
(
(
(
鹿
生活習慣病予防健診(受診率)
14
高額医療費貸付件数
1,620
資格点検
192
高額査定通知
19,325
高額療養費
114,848
健康保険証
常勤職員
590,605
加入者計 (①+②)
228,377
被扶養者数 ②
4,334
(
うち任意継続被保険者数
362,228
被保険者数 ①
加入者数
・被保険者の腹囲リスク保有率の増加率低減を図る(男性:平成28~令和4年度の増加率平均0.76%→令和11年度0.38%、 ・血圧値≧130/85mmHg以上該当者割合の減少(40-64歳 男54.0% 女34.5%)
女性:平成28~令和4年度の増加率平均0.4%→令和11年度0.2%)
5,892 件 (26.2%)
3,764
3,466
被保険者
62.2%
被保険者(特定保健指導)(実施率)
104,691
百万円 (
保険給付費
百万円 (
20,262
件
(
標準報酬総額
ケ所
事業所数
限度額適用認定証(年度末現在有効数)
契約職員
71,072
924,118
22,300
出産育児一時金
件
人
人 )
人 )
人 )
人 )
崎
傷病手当金
6,684
高齢受給者証
27
390,674
148,313
4,087
242,361
ターンアラウンド通知
(
(
宮
生活習慣病予防健診(受診率)
3
高額医療費貸付件数
1,570
資格点検
172
高額査定通知
10,161
高額療養費
87,583
健康保険証
常勤職員
388,098
加入者計 (①+②)
143,656
被扶養者数 ②
(
(
うち任意継続被保険者数
人
244,442
被保険者数 ①
加入者数
各支部の運営状況 (2024年度)