よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料2】令和6年度事業報告書(健康保険事業) (113 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63465.html
出典情報 全国健康保険協会業績評価に関する検討会(第45回 9/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

[(図表4-53)第4期特定健康診査等実施計画の概要]
第 4 期特定健康診査等実施計画(概要)
高齢者の医療の確保に関する法律(昭和 57 年法律第 80 号)第 19 条に基づき、2024 年度から 2029 年度ま
での間の特定健康診査等実施計画を定め、本部と支部が連携し、協会けんぽの中期計画である保険者機能強
化アクションプランのもと、特定健康診査及び特定保健指導に取り組む旨を記載しています。
第1章

実施率目標及び対象者数

厚生労働大臣が定めた特定健康診査等基本指針で示された 2029 年度の協会けんぽの実施率目標(特定健
康診査 70%、特定保健指導 35%)を達成するため、各年度の実施率目標を設定し、対象者数及び実施者数
と併せて記載しています。
区 分

特定健康診査

特定保健指導

2024年度

2025年度

2026年度

2027年度

2028年度

2029年度

対象者数

20,318,000人

20,215,000人

20,081,000人

19,956,000人

19,821,000人

19,675,000人

実施者数

12,672,000人

12,995,000人

13,203,000人

13,394,000人

13,589,000人

13,773,000人

実施率

62.4%

64.3%

65.7%

67.1%

68.6%

70.0%

対象者数

2,380,817人

2,440,800人

2,477,446人

2,510,257人

2,543,864人

2,575,169人

実施者数

509,309人

588,569人

664,831人

741,954人

821,120人

901,309人

実施率

21.4%

24.1%

26.8%

29.6%

32.3%

35.0%

第 2 章~第 5 章
特定健康診査等の実施方法や個人情報の保護、実施計画の公表・周知及び評価・見直しについて記載し
ています。

①被保険者の健診
【生活習慣病予防健診等の実施】
被保険者の健診については、健康の保持増進や生活習慣病の発症予防等を目的として、メタ
ボリックシンドロームに着目した特定健診項目に加え、胃部レントゲン検査等のがん検診の検
査項目等を含む生活習慣病予防健診(一般健診)を実施しています。また、その他の健診とし
て、一定の年齢要件等を満たしている方で希望される方には、付加健診 23、乳がん・子宮頸がん
検診、肝炎ウイルス検査を実施しています(図表4-54参照)。
なお、健診費用の一部を協会が負担しています。

23

節目の年齢において、肝臓、胆のう、腎臓といった腹部の臓器の様子を調べるための腹部超音波検査や、高血圧や動脈硬化等
を見つける手がかりとなる眼底検査等、生活習慣病予防健診の一般健診に追加できる健診です。なお、2026年度より名称を「節
目健診」へ変更する予定です。

- 108 -