【参考資料2】令和6年度事業報告書(健康保険事業) (246 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63465.html |
出典情報 | 全国健康保険協会業績評価に関する検討会(第45回 9/25)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
第3期
保健事業
実施計画
主な取組
目標
保健指導
健診
福祉事業/その他
(加入者1人当たり効果額)
レセプト点検実績
各種サービス
現金給付
各種証発行
単位:百万円
支部収支
(概要)
決算
予算
保険者機能発揮のため
の具体的な取組
業
事
健
保
健
康
保
険
給
付
等
( )内は前年度の値
概況
人
14,158
人
円
件
(12.6%)
実績評価
30,690 件
153 件
被保険者
(その他の保健指導)
1.3%
)
初回面談
1,788 件 (15.6%)
件
253
外傷点検
3,927
円
件
口座振替(任継)
2,474,258
73,513 件 )
その他の現金給付
人
実績評価
1,573 件 (13.8%)
32.7%
人
人
円
件
件
件
人
件
件 (
初回面談
(14.7%)
実績評価
13,997 件
42,510
838 件
被保険者
(その他の保健指導)
)
23,147
件
件
(
2
件
5.6%
)
191
円
81 人
431 件 (13.6%)
初回面談
398
外傷点検
2,718
24,970
42,718
1,697,756
1,865,159
[ 1,859,529 ]
[ 1,694,922 ]
1,697,756
1,754,209
[ 980,088 ]
[ 899,659 ]
[医療給付費(調整後)]
支出(B)
±0
110,950
[ ▲4,300 ]
[0]
[地域差分]
収支差(A-B)
460,703
484,652
[ 482,961 ]
[ 459,937 ]
[保険料収入]
収入(A)
460,703
457,222
[ 257,200 ]
[ 245,350 ]
[医療給付費(調整後)]
支出(B)
円
件
499 件 (15.8%)
実績評価
26.5%
±0
27,430
[ ▲2,384 ]
[0]
[地域差分]
収支差(A-B)
0 件
被扶養者
(その他の保健指導)
件 (
【加入者の健康度の向上】
・協定締結4市及び産業保健総合支援センターと協働したWebによる健康保険委員研修会での健康講座の実施
・健康宣言事業所に対する無料健康講座(訪問、オンライン、動画配信等)のメニューの拡充
・埼玉、千葉、東京、神奈川支部合同の首都圏38路線電車内サイネージにおける健康づくり動画広報
【医療等の質や効率性の向上】
・神奈川県保健医療計画推進会議等への参画及び意見発信
【医療費等の適正化】
・神奈川県医療費検討委員会への参画及び意見発信
・神奈川県及び横浜市への地域フォーミュラリの推進に向けた働きかけ
・県、医師会、薬剤師会との連名による上手な医療のかかり方のポスター等を県内医療機関、薬局に配布
・病院や薬局等のデジタルサイネージを活用した上手な医療のかかり方の広報の実施
・海外療養費の適正化に向けた、外部委託を活用した診療明細の精査や翻訳内容の再確認の実施
・柔道整復施術療養費における多部位・頻回受療者への照会及び柔道整復師への面接確認の実施
・神奈川県柔道整復師会との連名による適正利用に関するポスターを会員施術所に配布
[保険料収入]
人
特定健診(受診率)
被扶養者
【加入者の健康度の向上】
・ラジオ番組「協会けんぽpresents 元気にこねくと」による生活習慣病重症化予防等の広報
・東京都医師会長との生活習慣病重症化予防に係る雑誌での対談
・東京都医師会との連名による「受動喫煙対策」をテーマとしたポスター及びリーフレットの配付
・東京都歯科医師会との連携による被扶養者の集団健診における歯科健診の実施
・大学教授による健康的な食生活に係る講演等の健康保険委員向け研修会の開催
・埼玉、千葉、東京、神奈川支部合同の首都圏38路線電車内サイネージにおける健康づくり動画広報
【医療等の質や効率性の向上】
・東京都医療費適正化計画、東京都地域医療構想調整会議、東京都保険者協議会への参画・意見発信
【医療費等の適正化】
・保険証の未返却率が高い電子申請利用事業所100社を対象にした保険証早期返却チラシの送付
・レセプト点検員の点検結果分析に基づいた効果的かつ効率的な点検
・「事業所カルテ」の配付や事業所訪問を通じた事業主への健康づくりサポートの実施
・はり、きゅう及びあんまマッサージ指圧施術療養費施術管理者等へのリーフレット送付
収入(A)
件
口座振替(任継)
591,724
20,921 件 )
その他の現金給付
)
298,878 百万円 )
健康保険委員委嘱者数
)
(
被扶養者(特定保健指導)(実施率)
件 (
392件
診療内容等査定効果額
929,009件
医療費通知(インターネット)
11,596
出産育児一時金
出産費用貸付件数
円
件
百万円 (
)
4,663,101 百万円 )
保険給付費
百万円 (
163,024 ケ所
限度額適用認定証(年度末現在有効数)
契約職員
311,139
4,870,441
標準報酬総額
(
事業所数
ケ所
川
・男性のメタボリックシンドローム及びメタボリックシンドローム予備群の割合を令和11年度に39.5%以下とする
16,836 件 (17.7%)
件
件
人
人 )
人 )
人 )
169,637
事業者健診データ(取得率)
229
内容点検
38,178
被保険者
51.4%
被保険者(特定保健指導)(実施率)
390,088
78,013
傷病手当金
25,910
高齢受給者証
63
1,665,106
597,955
8,739
奈
人 )
ターンアラウンド通知
(
(
(
生活習慣病予防健診(受診率)
12
高額医療費貸付件数
1,524
資格点検
550
高額査定通知
43,750
高額療養費
396,334
健康保険証
常勤職員
1,696,058
加入者計 (①+②)
591,521
被扶養者数 ②
9,086
1,067,151
神
・特定健診、特定保健指導の実施率向上、未治療者への受診勧奨
・コラボヘルス(かながわ健康企業宣言)の推進
)
人
(
うち任意継続被保険者数
1,104,537
被保険者数 ①
加入者数
・健診機関による健診当日の受診勧奨の実施
・LDLコレステロール単独の受診勧奨対象者に文書勧奨を実施
1 件
被扶養者
(その他の保健指導)
件 (
特定健診(受診率)
被扶養者
16,554
健康保険委員委嘱者数
161,520
円
)
(
被扶養者(特定保健指導)(実施率)
件 (
187 人
1,043,286
・LDLコレステロール160mg/dl以上の割合の減少 【令和4・5年度平均 12.71% → 令和11年度 10.40%】
42,690 件 (17.5%)
初回面談
被保険者(特定保健指導)(実施率)
57.2%
34,592
10
121
事業者健診データ(取得率)
件 (
)
被保険者
出産費用貸付件数
円
3,302件
診療内容等査定効果額
(
1,504,219
件
205
内容点検
3,081,171件
生活習慣病予防健診(受診率)
100
高額医療費貸付件数
1,619
資格点検
件
104,179
件
医療費通知(インターネット)
件
56,323
件
件
326,937
80,976
)
百万円 )
限度額適用認定証(年度末現在有効数)
契約職員
1,091,228
百万円 (
475,342 ケ所
17,832,183 百万円 )
保険給付費
百万円 (
標準報酬総額
(
事業所数
ケ所
出産育児一時金
件
人
人 )
18,836,684
503,570
京
傷病手当金
78,303
高齢受給者証
136
6,043,708
人 )
2,603
(
1,858,260
人 )
人 )
ターンアラウンド通知
件
件
人
(
13,679
4,185,448
東
高額査定通知
138,077
高額療養費
1,890,691
健康保険証
常勤職員
6,189,902
加入者計 (①+②)
1,855,040
被扶養者数 ②
(
(
うち任意継続被保険者数
人
4,334,862
被保険者数 ①
加入者数
各支部の運営状況 (2024年度)