よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2:「孤独・孤立対策に関する施策の推進を図るための重点計画」改定案 (58 ページ)

公開元URL https://www.cao.go.jp/kodoku_koritsu/torikumi/suishinhonbu/dai3_shiryou.html
出典情報 孤独・孤立対策推進本部(第3回 5/27)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

施策 No.23
(2)状況に合わせた切れ目のない相談支援につなげる
①相談支援体制の整備(電話・SNS相談の 24 時間対応の推進等)
(3)見守り・交流の場や居場所を確保し、人と人との「つながり」を実感できる地域づ
くりを行う
①人間関係を豊かにするつながり・居場所づくり
● ひとり親家庭への支援【こども家庭庁】
<施策の概要>
ひとり親家庭が安心して子育てをしながら経済的に自立をした生活ができるよう、
「子
育て・生活支援策」、「就業支援策」、「養育費確保等支援策」、「経済的支援策」の4本柱
により施策を推進。また、相談支援体制を強化し、当事者のニーズに応じた総合的な支
援を実施し、ひとり親家庭の自立の促進に対する支援や、子育て・生活環境の整備を行
う。

【目標及び達成の期間】
令和7年度は、ひとり親家庭に対する各支援施策の充実を図る。
これにより、家計の維持とこどもの養育を一人で担い、経済的にも厳しい状況で孤独・
孤立を感じやすいひとり親家庭が、仕事と子育てを両立しながら経済的に自立するとと
もに、ひとり親家庭のこどもが心身ともに健やかに成長できるような環境の整備を促進
する。
長期的には、支援を必要とするひとり親家庭に必要な支援を行い、就業を基本とした
経済的な自立につなげる。

<現状>
家計の維持とこどもの養育を一人で担い、経済的にも厳しい状況にあるひとり親家庭
が、仕事と子育てを両立しながら経済的に自立するとともに、ひとり親家庭のこどもが
心身ともに健やかに成長できるような環境を整備していくことが求められている。
ひとり親家庭への支援については、就業支援を中心として、子育て・生活支援、養育
費等の確保支援、経済的支援を総合的に展開しているところであり、ひとり親家庭が必
要な支援に確実につながるよう、相談窓口へのアクセスの向上を図り、相談支援等をよ
り充実したものにしていくことが必要。
<課題>
ひとり親家庭に対する各支援施策の普及を図るとともに、支援を必要とするひとり親
家庭が必要な支援につながり、自立に向けた適切な支援を受けることができるよう、ワ
ンストップ相談及びプッシュ型支援体制の構築・強化を図る必要がある。
<今後の取組方針>
「ひとり親家庭に対する就業支援プラットフォーム構築事業」により、ひとり親家庭

55