資料2:「孤独・孤立対策に関する施策の推進を図るための重点計画」改定案 (45 ページ)
出典
公開元URL | https://www.cao.go.jp/kodoku_koritsu/torikumi/suishinhonbu/dai3_shiryou.html |
出典情報 | 孤独・孤立対策推進本部(第3回 5/27)《内閣府》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(1)孤独・孤立に至っても支援を求める声を上げやすい社会とする
②支援情報が網羅されたポータルサイトの構築、タイムリーな情報発信
● 在留外国人に対する情報提供等【法務省】
<施策の概要>
出入国在留管理庁ホームページ内の「外国人生活支援ポータルサイト」に多言語化さ
れた各府省庁の外国人への生活支援等の情報を掲載して情報提供を行う。また、外国人
支援者を通じた情報提供を推進する。
【目標及び達成の期間】
令和7年度は、引き続き、
「外国人生活支援ポータルサイト」の周知を図るとともに、
外国人を支援する団体等とのネットワークの構築を図り、在留外国人一人一人に情報が
届くような仕組みの構築に取り組む。これにより、在留外国人の孤独・孤立の予防を推
進する。
<現状>
外国人生活支援ポータルサイトにおいて、各府省庁が公表している外国人向けに発信
された多言語情報等を集約して掲載している。また、出入国在留管理庁のSNS及びメ
ール配信サービス等を活用して外国人生活支援ポータルサイトの更なる周知を図ってい
る。
在留外国人一人一人に情報が届くよう、外国人を支援する団体等とネットワークを構
築し情報提供を行っている。
<課題>
多言語で情報発信をしても、掲載場所の多くは日本語で作成されたそれぞれの府省庁
のホームページであり、在留外国人が検索してその情報にたどり着くのは困難である。
<今後の取組方針>
外国人生活支援ポータルサイトについて、定期的にSNS及びメール配信サービス等
を活用して、周知を図り、閲覧数を増やす。引き続き、外国人を支援している団体等を
把握し、ネットワークを構築するなどして連携を図り、在留外国人に対して情報提供を
行っていく。
42