よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-2 令和6年度業務実績評価書(案) (92 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60083.html
出典情報 独立行政法人評価に関する有識者会議 国立病院WG(第13回 7/31)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

3.各事業年度の業務に係る目標、計画、業務実績、年度評価に係る自己評価
中期目標

中期計画

年度計画

主な評価指標

法人の業務実績・自己評価
業務実績
3.「臨床評価指標」による計測の実施(一部再掲)
NHOが提供する医療の質を可視化し向上を図るため、平成18年度より「臨床評価指
標」を開発し計測を続けている。平成22年度には「診療情報データバンク(MI
A)」、平成28年度には「国立病院機構診療情報集積基盤(NCDA)」を構築し、そ
れらを活用した指標を開発し計測している。
令和5年度から計測を開始した「臨床評価指標Ver.5」では、多様化する病院機能
を評価する指標、患者向けの指標など、新たな視点を取り入れた指標開発を経て、新指標
29指標(血液培養実施時の2セット実施率、誤嚥性肺炎の30日以内の予定外再入院、
入院後せん妄ハイリスク患者への専門対策実施率など)を加えた合計110指標で計測指
標を設定している。
令和6年度は、臨床評価指標Ver.5による2回目の計測を行い、特に抗菌薬の適正
使用に係る指標で改善が見られた。この110指標の計測結果はNHO外部にも公開し、
そのうち17指標については病院名付きで公表した。
<改善が見られた指標例>
・未破裂脳動脈瘤患者のクリッピング/ラッピングにおける手術部位感染予防のための
抗菌薬3日以内中止率
・股・膝関節の人工関節置換術施行患者に対する早期リハビリテーション(術後2日
以内)の実施率
・肝・肝内胆管の悪性腫瘍の肝切除術施行患者における抗菌薬3日以内中止率
4.外部競争的資金をもとにした研究活動による医療政策や医療の質への貢献
文部科学省科学研究費補助金を申請することができる文部科学大臣の指定機関として、
NHOでは計89施設で科学研究費補助金の申請が可能となっている。令和6年度におい
ても厚生労働科学研究費、文部科学研究費、日本医療研究開発機構研究費等の競争的研究
費の獲得に向け積極的な応募等に取り組み、NHO全体で総額24. 1億円の外部競争的
資金を獲得した。
【外部競争的資金の獲得状況】
令和5年度 1,327件 23.1億円
→ 令和6年度 1,213件 24. 1億円

91

主務大臣による評価
自己評価
評定