よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-2 令和6年度業務実績評価書(案) (103 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60083.html
出典情報 独立行政法人評価に関する有識者会議 国立病院WG(第13回 7/31)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

3.各事業年度の業務に係る目標、計画、業務実績、年度評価に係る自己評価
中期目標

中期計画

年度計画

主な評価指標

法人の業務実績・自己評価

主務大臣による評価

業務実績
た効率的な治
験の実施につ
いて検討し、
引き続き関係
団体と協議を
続ける。
治験の進捗
状況を随時把
握するシステ <評価の視点>
ムを活用して ・ 治験実施計
本部により各
画に応じた治
病院の進捗管
験のコスト最
理を行い、治
適化に向け
験実施期間の
て、効率的な
短縮及び症例
治験の実施に
集積性の向上
ついて検討
を図る。
し、引き続き
関係団体と協
議を続けてい
るか。

<評価の視点>
・ 治験の進捗
状況を随時把
握するシステ
ムを活用して
本部により各
病院の進捗管
理を行い、治
験実施期間の
短縮及び症例
集積性の向上
を図っている
か。

自己評価

(4)ワンストップサービス
NHOの治験実施体制整備の一環として、中央治験審査委員会で審議される治験に
関して、「ワンストップサービス(本部が各病院と治験依頼者との契約を一括で取り
まとめるサービス)」により、治験依頼者との窓口を本部に一本化している。契約書
や同意説明文書等が課題ごとに統一化されることで、治験依頼者並びに病院の業務の
効率化等が図られており、令和6年度は、本部で新規課題26課題、延べ74病院の
契約を締結した。
2.治験費用の最適化
NHOにおいては、平成24年度より「Performance Based Paym
ent(治験の進捗状況に応じた実績払い)」を導入し、平成29年度には、治験経費の
算定方法を改定した。令和6年度においても当該算定方法に基づき、治験ごとに治験依頼
者と協議、合意の上、費用を算定している。

評定

年度計画の目
標を達成した。

3.治験実績
(1)治験実施症例数及び治験等受託研究に係る請求金額
○治験取組状況
・新規治験
令和5年度
203課題 →
・企業から依頼された治験
令和5年度
4,629例 →
(1,507課題)
(うち国際共同治験)
令和5年度
2,664例 →
(うち国内治験)
令和5年度
1,965例 →
・医師主導治験
令和5年度
176例 →
(66課題)
・製造販売後臨床試験
令和5年度
211例 →

令和6年度

令和6年度
4,670例
(1,556課題)
令和6年度

2,867例

令和6年度

1,803例

令和6年度

184例
(68課題)

令和6年度

213例

○治験等受託研究に係る請求金額
令和5年度
49.4億円 → 令和6年度

102

245課題

45.7億円

年度計画の目
標を達成した。