資料2-2 令和6年度業務実績評価書(案) (44 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60083.html |
出典情報 | 独立行政法人評価に関する有識者会議 国立病院WG(第13回 7/31)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
中期目標
中期計画
年度計画
主な評価指標
法人の業務実績・自己評価
業務実績
主務大臣による評価
自己評価
<千葉医療センター・千葉東病院の一体の組織運営について>
千葉医療センター及び千葉東病院は、将来に渡って地域の医療ニーズに係る課題
に 対応していくため、限られた医療資源を有効活用する観点から、一体の組織運
営とすることで、両病院の連携を強化していくことを令和6年2月に公表した。
令和6年7月に千葉医療センター及び千葉東病院を一体の組織「千葉医療センタ
ー」として運営することを公表し、令和7年4月から一体の組織運営を開始した。
評定
○主な動き
令和 6年 2月 連携強化(一体の組織運営)の公表
令和 6年 7月 組織名称「千葉医療センター」の公表
令和 7年 4月 「千葉医療センター」
(一体の組織運営)運営開始
(9)地域医療連携推進法人への参画
地域の医療機関との連携強化や地域医療構想の実現を目的として、令和7年2月に
東近江総合医療センターがNHOで初めて地域医療連携推進法人へ参画した。また、
静岡医療センターについても参画の手続きを行い、令和7年4月より参画した。
【地域医療連携推進法人への参画先】
・東近江総合医療センター:東近江メディカルケアネットワーク
・静岡医療センター:ふじのくに社会健康医療連合
<評価の視点>
・ 地域連携ク
リティカルパ
スや医療機器
の共同利用な
どにより、地
域の医療機関
との連携を更
に進めている
か。
(10)地域における新興感染対応力向上のための訓練の実施
<三重病院>
地域全体の感染予防・感染防止対策の向上のため、令和5年度に引き続き、同病院
が中心となり、地域の連携医療機関18施設と合同して、新興感染症等が発生し患者
を受け入れる場合を想定した訓練を実施した。より実践的な内容を想定した机上訓練
(グループワーク等)を実施し、地域で連携した感染対応力の向上を図った。
<相模原病院・災害医療センター等>
令和6年度に、地域全体の感染予防・感染防止対策の向上のため、NHO病院が中
心となり、地域の医療機関と合同で地域と連携した新興感染症等対応訓練を実施し
た。
新型コロナの流行を契機に、新興感染症の発生等を想定した訓練の実施等の取組が
要件として追加された感染症対策向上加算1を、94病院において取得している。
43
年度計画の目
標を達成した。