よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-2 令和6年度業務実績評価書(案) (122 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60083.html
出典情報 独立行政法人評価に関する有識者会議 国立病院WG(第13回 7/31)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

3.各事業年度の業務に係る目標、計画、業務実績、年度評価に係る自己評価
中期目標

中期計画

年度計画

主な評価指標

法人の業務実績・自己評価

主務大臣による評価

業務実績
て学生教育に 供など学生教
係る協力を通 育に係る協力
じ て 看 護 大 を通じて看護
学・大学院と 大学・大学院
連携し、機構 との連携を進
の理念に即し める。
た看護を行う
診療看護師
良質な看護師 を育成するた
の確保に努め め、東京医療
る。
保健大学大学
高度な看護 院看護学研究
実践能力を持 科が行う看護
ち、医師など 教育に対し、
多職種との協 機構として講
働によりチー 師派遣など積
ム医療を提供 極的な協力を
していくこと 行う。あわせ <評価の視点>
のできる診療 て、地域のニ ・ 看護師等養
看護師を育成 ー ズ を 踏 ま
成所につい
するため、看 え、外部の医
て、全国平均
護大学院と連 療従事者も受
を超える国家
携し医療と一 講対象とする
試験の合格率
体となった高 特定行為に係
を達成してい
等看護教育に る看護師の研
るか。
資する取組を 修を適切に実
行 う と と も 施する。
に、その活動
基盤的な看
状況について 護実践能力の
把握し、卒後 育成がその後
教育プログラ のキャリア形
ムの充実を図 成につながる
る。あわせて、 よう、看護職
特定行為に係 員能力開発プ
る看護師の研 ログラム(A
修を外部の医 CTyナース
療従事者も含 Ver2)を
めて適切に実 運用し、良質
施し、特定行 な看護師の育

自己評価

4.看護師等養成所の入学者充足率
少子化に伴う18歳人口の減少や大学志向が強まる中、入学者充足率はNHO全体とし
て経年的に見れば低下傾向であるが、看護師等養成所全体及び個別の養成所においても高
い水準を維持している。
令和6年度においても、各養成所では、学校見学会での模擬授業や看護体験の実施や、
また実習病院であるNHO病院と連携した高校訪問や学校紹介(パンフレット作成・動画
作成)、SNSの活用やホームページのリニューアルを行う等、受験希望者や保護者、高
等学校教諭、及び地域住民に対して学校のアピールを行い、入学者確保に繋げた。

評定

【入学者充足率】
令和5年度
93.2%
100.0%
100.0%
55.0%

・看護学科
・助産学科
・理学療法学科
・作業療法学科






令和6年度
89.4%
98.3%
40.0%
55.0%

5.看護師等養成所の高い看護師国家試験合格率
令和6年度の看護師等養成所全体の国家試験合格率は99.1%となり、全国平均合格
率(95.9%)を上回るだけでなく、大学(97.7%)、短期大学(93.6%)及
びその他の3年課程の養成所(95.7%)の結果と比較しても上回っており、引き続き
全国トップクラスの合格率を維持した。
【看護師国家試験合格率】
令和6年3月発表
・NHO看護師等養成所
96.5%
・全国平均
93.2%
(大学・3年課程の養成所の合格率)
・大学
95.6%
・短期大学
88.7%
・養成所
93.0%

令和7年3月発表

99.1%

95.9%




97.7%
93.6%
95.7%

【助産師国家試験合格率】
・NHO看護師等養成所
・全国平均

令和6年3月発表
98.2%
99.3%

令和7年3月発表

100%

99.3%

出典:第108回助産師国家試験および第114回看護師国家試験の学校別合格者状況に
ついて(厚生労働省プレスリリース)
121

年度計画の目
標を達成した。