資料2-2 令和6年度業務実績評価書(案) (138 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60083.html |
出典情報 | 独立行政法人評価に関する有識者会議 国立病院WG(第13回 7/31)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
中期目標
中期計画
年度計画
主な評価指標
法人の業務実績・自己評価
業務実績
<評価の視点>
・ 看護師実習
指導体制を拡
充するための
実習指導者講
習会修了者数
を増やすよ
う、体制整備
を進めている
か。
<定量的指標>
・ 看護師の実
習指導者講習
会修了者数
2.実習指導者の養成(再掲)
NHOでは、全グループが実習指導者講習会を実施し、厚生労働省から示されている保
健師助産師看護師実習指導者講習会実施要綱の講習科目に加え、NHOが提供する医療の
特徴である重症心身障害児(者)、筋ジストロフィー児(者)、災害医療等についての理
解を促す指導が行えるよう、教育内容に盛り込み運用している。令和6年度も引き続き、
実習指導者の養成を行い、看護学生の実習指導体制、新人看護師教育担当者への相談やア
ドバイス等の支援体制の充実を図った。また、カリキュラムの共通化及びeラーニングの
活用により多くの者が受講できる環境を整備し、令和6年度より全グループにおいて実習
指導者講習会を2回実施し、受講者数の拡大を図った。
【NHOが実施する実習指導者講習会の受講者数】
令和5年度 6カ所 344名 → 令和6年度 6カ所 522名
4.その他参考情報
特になし
137
主務大臣による評価
自己評価
年 度 計 画 の 目 評定
標を達成した。
年度計画の目
標を上回る実
績をあげた。