よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-2 令和6年度業務実績評価書(案) (137 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60083.html
出典情報 独立行政法人評価に関する有識者会議 国立病院WG(第13回 7/31)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

3.各事業年度の業務に係る目標、計画、業務実績、年度評価に係る自己評価
中期目標

中期計画

年度計画

主な評価指標

法人の業務実績・自己評価
業務実績

(3)卒前教 (3)卒前教 <評価の視点>
育の実施
育の実施
・ 医師、看護
医師、看護
医師、看護
師、薬剤師等
師、薬剤師等 師、薬剤師等
の医療従事者
の医療従事者 の医療従事者
を目指す学生
を目指す学生 を目指す学生
に対する卒前
に対する卒前 に対する卒前
教育(臨床実
教育(臨床実 教育(臨床実
習)を実施
習)を実施し、 習)を実施し、 し、医療従事
医療従事者の 医療従事者の
者の育成に貢
育成に貢献す 育成に貢献す
献している
る。
る。
か。
特に、看護
また、看護
職については 師実習指導体
実習指導体制 制を拡充する
を拡充するた ための実習指
め、実習指導 導者講習会修
者講習会修了 了者数を増や
者の養成を促 すよう、体制
進する。
整備を進め
る。

主務大臣による評価
自己評価

(3)卒前教育の実施

年 度 計 画 の 目 評定
標を達成した。

1.医師、看護師、薬剤師等の医療従事者を目指す学生に対する卒前教育
様々な診療機能を持つNHOの病院ネットワークを活用し、医療従事者を目指す学生に
対して急性期やセーフティネット分野の診療機能の臨床実習を経験させ、また、医師、看
護師だけでなく幅広い職種の学生を受け入れるなど、引き続き質の高い医療従事者育成に
貢献した。
【職種毎の実習生の延べ受入日数】
令和5年度
医師・歯科医師
25,523人日
看護師
352,864人日
薬剤師
29,390人日
診療放射線技師
10,912人日
臨床検査技師
11,902人日
管理栄養士
12,219人日
理学療法士
10,838人日
作業療法士
6,066人日
言語聴覚士
1,212人日
臨床工学技士
1,512人日
精神保健福祉士
208人日
社会福祉士
518人日
介護福祉士
60人日
保育士
528人日
視能訓練士
851人日
歯科衛生士
1,617人日
救急救命士
6,350人日
公認心理師
1,025人日

136




















令和6年度
29,909人日
316,389人日
27,790人日
12,514人日
12,359人日
11,212人日
11,087人日
5,873人日
1,118人日
1,501人日
310人日
547人日
114人日
876人日
511人日
1,678人日
8,031人日
1,003人日