資料2-2 令和6年度業務実績評価書(案) (125 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60083.html |
出典情報 | 独立行政法人評価に関する有識者会議 国立病院WG(第13回 7/31)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
中期目標
中期計画
年度計画
主な評価指標
法人の業務実績・自己評価
業務実績
・ 講師派遣や
実習環境の提
供など学生教
育に係る協力
を通じて看護
大学・大学院
との連携を進
めているか。
・ 診療看護師
を育成するた
め、東京医療
保健大学大学
院看護学研究
科が行う看護
教育に対し、
NHOとして
講師派遣など
積極的な協力
を行っている
か。
あわせて、
地域のニーズ
を踏まえ、外
部の医療従事
者も受講対象
とする特定行
為に係る看護
師の研修を適
切に実施して
いるか。
主務大臣による評価
自己評価
10.東京医療保健大学看護学部及び大学院看護学研究科との連携
高度な看護実践能力を有し、スキルミックスによるチーム医療を提供できる看護師を
育成することを目的とする東京医療保健大学東が丘看護学部と同大学院看護学研究科に
対し、令和6年度も引き続き、NHOの病院での実習の場としての提供や、東京医療セ
ンター及び災害医療センターの医師が臨床教授として指導に当たるなど積極的な協力を
行った。
また、令和6年度は、NHOの看護師10名がスキルアップを図るため、研究休職制
度を利用し、同大学院看護学研究科へ進学した。
なお、同大学院看護学研究科の課程を修了し各病院に復職・就職した診療看護師(J
NP)は「国立病院機構診療看護師研修病院指定要項」に則り、教育指導体制等が整備
された「診療看護師研修病院」に配置することとしており、令和6年度は、診療看護師
(JNP)の配置数が前年度より11名増加した。診療看護師(JNP)は、チーム医
療の提供だけでなく、医師のタスク・シフトにも貢献している。
年 度 計 画 の 目 評定
標を達成した。
【東京医療保健大学看護学部及び大学院看護学研究科の臨地実習への協力状況】
(1)東京医療保健大学看護学部
東京医療センター
726名
災害医療センター
559名
村山医療センター
246名
東京病院
78名
下総精神医療センター
55名
千葉東病院
20名
神奈川病院
20名
東埼玉病院
28名
相模原病院
19名
年度計画の目
標を達成した。
124