よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-2 令和6年度業務実績評価書(案) (62 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60083.html
出典情報 独立行政法人評価に関する有識者会議 国立病院WG(第13回 7/31)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

3.各事業年度の業務に係る目標、計画、業務実績、年度評価に係る自己評価
中期目標

中期計画

年度計画

主な評価指標

法人の業務実績・自己評価
業務実績

災時に必要な し 、 国 の 災
医療を確実に 害 医 療 体 制
提供する。
の維持・発
展に貢献す
る。
防災業務
計画に基づ
き、初動医
療班や医療
班の派遣体
制及び災害
拠点病院等
における医
療救護体制
の充実を図
る と と も
に、必要な
研修を実施
する。
新興感染
症等の感染
症対策につ
いては、
「新
型インフル
エンザ等対
策に関する
業務計画」
等 に 基 づ
き、都道府
県と相互に
連携を図り
ながら、各
病院の医療
機能等に応
じて適切に
対応が行え

<評価の視点>
・ DMAT事
務局における
新興感染症等
の感染拡大時
に対応可能な
隊員の養成・
訓練・研修の
実施を含めた
体制を強化
し、国の災害
医療体制の維
持・発展に貢
献している
か。

2.厚生労働省のDMAT体制への貢献
(1)NHOにおけるDMAT体制の役割
大規模災害時に全国から参集するDMAT活動を指揮するため、平成22年4月に
厚生労働省のDMAT事務局が災害医療センターに設置された。さらに首都直下地震
の発生を想定し災害医療センターのDMAT事務局機能の補完を目的として、平成2
5年10月に大阪医療センターにもDMAT事務局が設置され、全国のDMAT活動
を指揮する役割をNHOの2病院が担ってきたところ、また、「経済財政運営と改革
の基本方針2018」(平成30年6月15日閣議決定)において、「災害派遣医療
チームの司令塔機能の強化等を進める」こととされ、厚生労働省に設置された「救
急・災害医療提供体制等の在り方に関する検討会」において「DMAT事務局が病院
内の一部門となっている現状を改める」「大規模災害時に備え、DMAT事務局の人
員増強を行う」ことが挙げられた。厚生労働省からの要請を受け、これまで災害医療
センターと大阪医療センターがそれぞれ受託していた厚生労働省DMAT事務局業務
を実施するため令和2年4月より本部の一組織として「国立病院機構本部DMAT事
務局」を新設し、人員増強を行うなどの体制強化を図った。
新型コロナ対応の経緯も踏まえ、新興感染症に対応するため、令和4年4月に感染
症の専門家の医師を採用し、研修プログラムの策定等の準備を進め、令和4年7月に
本部DMAT事務局に新興感染症対策課を設置した。NHOでは令和6年度末時点
で、55病院で824名のDMAT隊員を有しており、災害発生時における迅速な対
応を可能とする体制を維持した。
(2)DMAT隊員等の養成・研修
DMAT事務局では、厚生労働省から委託を受けた災害及び新興感染症に対する平
時の対応として、以下の研修を実施した。
【日本DMAT隊員養成研修】
・ 日本国内におけるDMAT隊員を増加させ、災害時の医療体制の強化を目的と
した研修を17回実施し、都道府県から推薦された636病院1,000名が参
加した。
【統括DMAT研修】
・ 参集したDMATを組織化し、指揮・命令を行うとともに、災害対策本部等関
係機関等との調整などを速やかに行う者を養成することを目的とした研修を1回
実施し、47都道府県から126名(うち2名は本部DMAT事務局員、2名は
厚生労働省職員)が参加した。

るように必
要な体制の
61

主務大臣による評価
自己評価
年 度 計 画 の 目 評定
標を達成した。