資料2-2 令和6年度業務実績評価書(案) (194 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60083.html |
出典情報 | 独立行政法人評価に関する有識者会議 国立病院WG(第13回 7/31)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
中期目標
中期計画
年度計画
主な評価指標
法人の業務実績・自己評価
主務大臣による評価
業務実績
<評価の視点>
・ 有為な人材
の育成や能力
の開発を行う
ための研修を
実施している
か。
自己評価
8.研修の実施(一部再掲)
有為な人材育成や能力の開発を行うため、研修計画を策定し、研修の適正化を図った。
令和6年度は、集合開催に加え、テレビ会議システムや e ラーニングシステムを用いて
の研修を併用することにより、開催形態を弾力的に変えることで、効率的な研修を実施し
た。
【本部主催の主な研修】
○管理・監督者研修
・院長研修
・副院長研修
・統括診療部長研修
・看護部長等(新任)研修
・事務部長研修
・薬剤部(科)長研修
・新任課(室)長研修
・認定看護管理者教育課程(サードレベル)
○専門研修
・HIV感染症研修
・放射線関係法令研修
・リハビリテーション研修(セーフティネット)
・リハビリテーション研修(急性期)
・良質な医師を育てる研修
・臨床研究のデザインと進め方に関する研修
・治験および臨床研究倫理審査委員養成研修
・初級者臨床研究コーディネーター養成研修
・治験・臨床研究事務担当者研修
・療養介護サービス研修
・診療情報管理に関する研修
・チーム医療研修
・クオリティマネジメントセミナー
・在宅医療推進セミナー
・障害者虐待防止対策セミナー
・認知症ケア研修
・臨床研究コーディネーター実務者研修
193
30名
42名
23名
38名
25名
15名
46名
35名
21名
125名
31名
180名
221名
30名
45名
55名
84名
72名
32名
255名
97名
20名
67名
510名
15名
年 度 計 画 の 目 評定
標を達成した。