資料2-2 令和6年度業務実績評価書(案) (152 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60083.html |
出典情報 | 独立行政法人評価に関する有識者会議 国立病院WG(第13回 7/31)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
中期目標
中期計画
年度計画
主な評価指標
法人の業務実績・自己評価
業務実績
〇ハラスメント相談員研修(オンライン研修)の実施
ハラスメント相談員となった職員が、ハラスメント相談を受けた際に適切な対応
ができるよう、対応の流れやポイントについての知識を習得するとともに、演習に
より相談の受け方を身に付けるための研修を令和5年度から新たに行うこととし、
各グループにおいて、10月~11月に実施した。
令和5年度ハラスメント相談員研修の実施後に行ったアンケートを踏まえて、ロ
ールプレイの回数を増やすなど、より実践的な内容を取り入れ、研修を充実させ
た。
(3)メンタルヘルス対策
〇メンタルヘルス(セルフケア)研修(e ラーニング又は集合研修)の実施
職場における自分自身のストレスの要因やストレス反応に早期に気づき、自らメ
ンタル不調に至らないように予防・対処できるようになるための研修を全病院全職
員において、令和6年10月~令和7年1月に実施した。
前年度までの研修内容はメンタルヘルスにおけるセルフケアの概論・総論を説明
する内容が中心であったが、令和6年度の研修では、より実践的な方法を取り入
れ、ストレスへの対処方法に重点を置いた内容へとバージョンアップした。
151
主務大臣による評価
自己評価
評定