資料2-2 令和6年度業務実績評価書(案) (146 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60083.html |
出典情報 | 独立行政法人評価に関する有識者会議 国立病院WG(第13回 7/31)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
中期目標
中期計画
年度計画
主な評価指標
法人の業務実績・自己評価
業務実績
(2)経営改善推進委員会の設置
法人全体及び各病院の経営状況やその改善の方向性を議論・検討し、その結果を病
院への支援に活用することを目的として、新たに令和6年5月に経営改善推進委員会
を設置した。
委員会メンバーとして、経営状況の良好な病院の院長や外部の有識者にも参画いた
だき、NHO全体の経営状況に加え、病院の規模・機能別の経営状況や急性期病院の
KPIの達成状況、経営改善の取組を議論のうえ、個々の病院に対する助言等を実施
した。
(3)本部組織の改編
国立病院機構(NHO)ビジョンを踏まえ、本部主導によるスケールメリットを生
かした経営改善策の実施や病院への個別支援をより効率的に行えるよう、
「企画経営
部」を法人全体の経営、運営に係る戦略等を企画する部門として「企画部」に、
「財務
部」を当該戦略等に基づき病院の経営、運営等を支援する部門として「支援部」にす
る等の改編を行った。
(4)資金調達・運用審査委員会の運用について
法人の資金調達や資金運用を審議する「資金調達・運用審査委員会」を令和6年度
は年4回開催しており、
・資金調達に関しては、足下の厳しい経営状況を踏まえた将来的な法人資金の見通
しについて毎回報告・審議するよう見直した上で資金調達の実施等について検討
を行うとともに、
・資金運用に関しても、資金残高や金利の変動を踏まえて毎回報告・審議すること
とした。
145
主務大臣による評価
自己評価
評定