資料2-2 令和6年度業務実績評価書(案) (101 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60083.html |
出典情報 | 独立行政法人評価に関する有識者会議 国立病院WG(第13回 7/31)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
中期目標
中期計画
年度計画
主な評価指標
法人の業務実績・自己評価
業務実績
(治験)
①治験審査委員会
質の高い治験を推進するため、治験を実施している全ての病院で治験審査委員会を
設置し、その審議内容等については、法令に沿って、病院のホームページに掲示する
など、外部に公開している。
【治験等審査件数】
令和5年度 22,201件 → 令和6年度 21,983件
②中央治験審査委員会
治験審査の効率化、迅速化を図るために本部に設置している中央治験審査委員会を
毎月1回定期的に開催しており、令和6年度には、新規課題26課題、安全性審査な
どを含む継続審査延べ872件について審議を実施した。
(その他)
①研究利益相反(研究利益相反審査委員会)(COI審査委員会)
臨床研究その他の研究を行う研究者、関係者、被験者及びNHO等を取り巻く利益
相反の存在を明らかにすることによって、被験者の保護を最優先としつつ、NHO及
び研究者等の正当な権利を認め、社会の理解と信頼を得て、NHOの社会的信頼を守
り、臨床研究その他の研究の適正な推進を図ることを目的として、令和6年度も引き
続き、研究利益相反審査委員会を開催した。
【COI審査件数】
令和5年度 3,391件 → 令和6年度 3, 941件
②動物実験委員会
動物愛護の観点に配慮しつつ、科学的観点に基づく適正な動物実験等が実施される
よう、動物実験を実施した7病院全てにおいて、動物実験委員会を設置し適切に運営
している。
100
主務大臣による評価
自己評価
評定