資料2-2 令和6年度業務実績評価書(案) (187 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60083.html |
出典情報 | 独立行政法人評価に関する有識者会議 国立病院WG(第13回 7/31)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
中期目標
中期計画
年度計画
主な評価指標
法人の業務実績・自己評価
業務実績
1 人事に関
する計画
良質な医療
を効率的に提
供していくた
めに、医師等
の医療従事者
を適切に配置
する一方、技
能職につい
て、アウトソ
ーシング等に
努めるなど一
層の削減を図
ること。
また、必要
な人材の確保
及び育成につ
いて、計画的
な取組を実施
すること。
さらに、多
様で柔軟な働
き方を可能と
する人事制度
を構築するこ
と。
1 人事に関
する計画
良質な医療
を効率的に提
供していくた
め、医師、看
護師等の医療
従事者数につ
いて、医療を
取り巻く状況
の変化に応じ
て柔軟に対応
する。特に、
医師・看護師
不足に対する
確保対策を引
き続き推進す
るとともに、
離職防止や復
職支援の対策
を講ずる。
職員が安
全、安心に働
ける職場環境
を整備する観
点から、育
児・介護のた
めの両立支援
やハラスメン
ト防止等の各
種施策につい
て適切に取り
組む。
有為な人材
の育成や能力
の開発を行う
1 人事に関
する計画
良質な医療 <評価の視点>
を効率的に提 ・ 良質な医療
供していくた
を効率的に提
め、医師、看
供するため、
護師等の医療
医師、看護師
従事者数につ
等の医療従事
いて、医療を
者数につい
取り巻く状況
て、医療を取
の変化に応じ
り巻く状況の
て柔軟に対応
変化に応じて
する。特に、
柔軟に対応し
医師・看護師
ているか。
不足に対する
確保対策、女
性医師やシニ
ア医師の活躍
の場が広がる
方策などを引
き続き推進す
るとともに、
離職防止や復
職支援の対策
を講ずる。
職員が安
全、安心に働
ける職場環境
を整備する観
点から、育
児・介護のた
めの両立支援
やハラスメン
ト防止対策等
の各種施策に
ついて適切に
1
主務大臣による評価
自己評価
人事に関する計画
評定
1.業務量の変化に対応した柔軟な人員配置(再掲)
固定費の中で大きな割合を占める人件費について、適切な定数管理等を通じた人件費の
適正化に向けた取組を行った。
具体的には、各病院の人員配置計画にあたっては、長引くコロナ禍で通常医療の患者数
が新型コロナ前の水準を下回る状態が継続・長期化していること等を踏まえ、各病院の医
療機能や患者数・患者像(重症度等)に応じた効率的・効果的な人員配置による効率的な
病棟運営を実現するための病棟集約などこれまで進めてきた費用構造改善の取組を継続す
る一方で、新型コロナ対応をはじめ地域で必要とされる安全・安心で質の高い医療を安定
的・継続的に提供する体制の構築に向け、経営効率性等に留意しつつ医療機能の強化等を
図るために必要な人員を配置するなど、メリハリを付けた人員配置に取り組んだ。
【1月1日時点の現在員数】
令和5年度
(令和6年1月1日)
医師
6,216名
看護師
40,233名
コメディカル
9,318名
その他
6,714名
合計
62,481名
令和6年度
(令和7年1月1日)
6,147名
40,280名
9,406名
6,643名
62,476名
このほか、看護師の確保に当たっては、各病院において診療報酬の施設基準や夜勤体制
を維持できるよう、例年年度途中で一定数が退職すること等を見越し、年度当初に配置計
画数を超える余裕を持った数の採用を行う仕組みとしている。近年、当初見込んでいる退
職者数や育児休業者数等と実績が乖離している実態等を踏まえ、退職者数等は直近3か年
平均値と前年度実績値の範囲内で算出する方法に見直し、採用予定者数の適正化に取り組
んでいる。
ための研修を 取り組む。
実施するとと
有為な人材
186
年度計画の目
標を達成した。