よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-2 令和6年度業務実績評価書(案) (79 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60083.html
出典情報 独立行政法人評価に関する有識者会議 国立病院WG(第13回 7/31)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

3.各事業年度の業務に係る目標、計画、業務実績、年度評価に係る自己評価
中期目標

中期計画

年度計画

主な評価指標

法人の業務実績・自己評価
業務実績

主務大臣による評価
自己評価

・HIV感染症薬剤師研修会・HIV栄養 担当者研修会:1回
・在宅サービス担当者会議:1回
・九州山口薬害被害者医療福祉相談会:1回
・薬学部実習 HIV講義:3回
・九州抗HIV薬勉強会:2回
・長期療養とリハビリ検診会:1回
・九州ブロックエイズカウンセリング研修会:1回
・福岡県HIV陽性者地域支援ネットワーク会議:1回
・ソーシャルワーカーのためのHIV陽性者とメンタルヘルス研修会:1回
・みんなでHIV/AIDSをUPDATEする会:1回
・福岡県エイズ・性感染症対策推進協議会:1回
・福岡県エイズ治療拠点病院等連絡協議会・研修会:1回
・福岡県医療ソーシャルワーカー協会基礎講座:1回
・福井県HIV中核拠点病院・協力病院ソーシャルワーカー連絡会議:1回
・九州ブロック医療相談会:1回
・県・ブロック・中核拠点病院三者カンファレンス:1回
・第29回エイズ診療ネットワーク会議 in NAGASAKI:1回

3.国立国際医療研究センターエイズ治療・研究開発センターとの連携
NHOの医療従事者(医師、看護師、薬剤師など)を対象に、最新の専門知識・治療技
術を習得させ、NHOにおけるエイズ治療、HIV感染対策の充実を図ること及びHIV
医療を担当する医療従事者の確保・育成等を目的とした、HIV感染症研修を、令和6年
度も引き続き国立国際医療研究センターと共同開催し、合計81名が参加した。
・開催場所
国立国際医療研究センター
大阪医療センター

78

評定