資料2-2 令和6年度業務実績評価書(案) (12 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60083.html |
出典情報 | 独立行政法人評価に関する有識者会議 国立病院WG(第13回 7/31)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
中期目標
中期計画
年度計画
主な評価指標
法人の業務実績・自己評価
主務大臣による評価
業務実績
(1)医療の (1)医療の
提供
提供
患者のニー ① 患者の目
ズ及び提供し 線に立った医
たサービスの 療の提供
的確な実態把
従来の患者
握を行い、患 満足度調査に
者の目線に立 患者経験価値
った医療の提 調査(PXサ
供を推進する ーベイ)の要
こと。
素を取り入れ
また、安心・ た調査を実施
安全な医療を し、具体的な
提 供 す る た 改善点を把握
め、地域の医 した上で、各
療機関との連 病院でPDC
携や機構のネ Aサイクルを
ットワークの 回し、患者の
活用により、 目線に立った
医療安全対策 医療の提供を
をより一層充 推進する。
実させ医療事
患者・家族
故の防止に努 が医療内容を
め る と と も 理解し治療の
に、院内感染 選択に主体的
対策の標準化 に関わること
に も 取 り 組 ができるよう
み、これらの に相談体制を
取組の成果に 充実させると
ついて適切に ともに、複数
情報発信する 職種が協働
こと。
し、患者・家
さらに、臨 族の目線に立
床評価指標の った支援を行
効果的な活用 う。
を行うととも
疾病に関す
(1)医療の
提供
① 患者の目
線に立った医
療の提供
患者経験価
値・満足度調
査をはじめと
する調査結果
に基づき自院
の課題を検
討、具体的な
改善点を把握
した上で、各
病院でPDC
Aサイクルを
回し、待ち時
間対策をはじ
め必要なサー
ビスの改善を
図り、患者の
目線に立った
医療の提供を
推進する。
患者・家族
が医療内容を
理解し治療の
選択に主体的
に関わること
ができるよう
に相談体制を
充実させると
ともに、複数
職種が協働
し、患者・家
族の目線に立
に、チーム医 る情報を提供 った支援を行
療の推進やク する環境を整 う。
自己評価
(1)医療の提供
① 患者の目線に立った医療の提供
評定
1.患者満足度調査の実施と必要なサービスの改善に向けた取組
<評価の視点>
・ 患者経験価
値・満足度調
査をはじめと
する調査結果
に基づき自院
の課題を検
討、具体的な
改善点を把握
した上で、各
病院でPDC
Aサイクルを
回し、待ち時
間対策をはじ
め必要なサー
ビスの改善を
図り、患者の
目線に立った
医療の提供を
推進している
か。
(1)患者経験価値・満足度調査の概要及び結果
患者経験価値・満足度調査については、患者の目線に立ちNHO全体のサービスの向
上を図ることを目的に実施している。
令和5年度より、具体的な改善事項が見える調査とするために従来の調査方法に加
えてPX(患者経験価値)調査の要素を取り入れた調査を実施しており、患者目線に
立ったサービスの改善を図っている。
入院においては調査期間(令和6年7月1日から令和6年7月31日まで)の退院
患者のうち協力の得られた19,724名、外来においては調査日(令和6年7月1
日から令和6年7月22日までの病院任意の2日間)に来院した外来患者のうち協力
の得られた27,360名について調査を行った。
調査項目の一部は、日本医療機能評価機構で実施している患者満足度調査と同内容
の設問を追加することで、他の設置主体との比較が可能な内容としている。また、患
者の匿名性を担保するため、記入された調査票については、病院職員が内容を確認す
ることができないよう患者が厳封し、集計に当たっても個人が特定されることがない
ようにするなど、患者のプライバシーに十分配慮し実施した。
令和6年度における調査の結果は、前年度に引き続き、入院、外来とも他の設置主
体との比較において高水準の結果となった。調査結果は各病院において活用しやすく
なるよう本部において取りまとめ、140病院全体結果との比較や病院毎にポートフ
ォリオ分析等を示すとともに、病院における調査結果の活用支援を目的として集計デ
ータの見方や活用方法を記載した『ガイドブック』を送付、令和6年度からは『ガイ
ドブック』において一部の病院の実際の取組事例を展開している。各病院においては
自院の結果を分析、PDCAサイクルを回し、更なる患者サービスの改善に取り組ん
でいる。
【調査結果概要】※アンケートは5段階評価で、以下はその平均ポイントである。
○入院
NHO平均値
日本医療機能評価機構平均値
・診療内容
4.75
4.47
・プライバシーへの配慮
4.60
4.25
○外来
NHO平均値
日本医療機能評価機構平均値
・待ち時間
3.36
3.27
・診察時間
4.20
3.83
・診療内容
・プライバシーへの配慮
11
4.51
4.40
4.14
3.92
年度計画の目
標を達成した。