よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2‐1 令和6年度 業務実績評価書(案) (92 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59553.html
出典情報 厚生労働省国立研究開発法人等審議会 高度専門医療研究評価部会(第40回 8/7)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

様式2―1―4-1(別紙)
中 長 期 目 標
中 長 期 計 画

国立がん研究センター
年度評価
令 和 6 年 度 計 画
主な評価指標

項目別評価調書
1-3
法人の業務実績等・自己評価
主な業務実績等

原籍校への復学に際して
は復学⽀援会議を実施す
る。
・患者及び家族等の心理的
社会的サポートとして、
小児がん患者に対し、臨
床心理士や精神腫瘍科医
師などの心のケアチーム
によるサポートを行う。
治療担当医師・看護師、心
のケアチーム、ソーシャ
ルワーカー等による定期
的カンファレンスを年20
回以上開催する。
・在宅医療との連携を強化
し、治癒困難な患者には
早期からの在宅医療の導
入を行う。在宅看取りを
希望する患者の70%以上
が最期の1か月中、2週
間以上を在宅で過ごすこ
とができるよう、積極的
医療と併行しての在宅医
療の導入、支援を行う。ま
た、他施設での小児患者
の在宅医療導入を支援す
るため、患者や家族向け
の情報提供、コメディカ
ル向けの研修を行う。
③ 医療の質の評価
病院の医療の質や機能の
向上を図る観点から、がん
医療に係るクオリティ-マ
ネージメント指標を用いて
医療の質の評価を実施し、
その結果を公表する。

③ 医療の質の評価
病院の医療の質や機能の
向上を図る観点から、がん
医療に係るクオリティ-マ
ネージメント指標を用いて
医療の質の評価を実施し、
その結果を公表する。
具体的な取り組みは、以
下のとおりである。
・TQMセンター、推進室の役
割を見直し、経営、診療の
質、QI指標、患者・職員満
足度向上などを組織的に
はかる体制とし、病院全
体の質のマネージメント
をおこなう。
・令和3年度よりホームペ
ージにクオリティインデ
ィケーターの公開を開始

○センターとして提
供することを求めら
れている医療のレベ
ルに見合った臨床評
価指標を策定した上
で、医療の質の評価
を実施し、その結果
を公表しているか。
【中央病院】
○今年度よりTQMセンターの運営体制を見直した、T
QMセンター運営会議の下部会議体としてQC会議、
QI会議が設置され、それぞれの会議報告や検討事
項をTQMセンター運営会議に諮ることで、組織横断
的に医療の質の向上を目指した。TQM推進室では、
各種会議体の運営と様々な質のマネージメントを
行った。特にQI会議では、QI指標の定例報告の場
としてモニタリングを行い、議論すべき指標につ
いてはTQMセンター運営会議にて検討を行った。
92 / 157

自己評価